♪マクロビ対応♪ 高きびボロネーゼソース

ボロネーゼソースをマクロビ対応で作ってみました。
豆乳のソースと合わせればラザニアも作れるし、野菜に詰めて焼いてもおいしいと思います。
このレシピの生い立ち
今までおからを使ったりしていたのですが、
より「実物」に似せたものを作りたくて。
このレシピは写真の左上、パスタに乗っているものです。
♪マクロビ対応♪ 高きびボロネーゼソース
ボロネーゼソースをマクロビ対応で作ってみました。
豆乳のソースと合わせればラザニアも作れるし、野菜に詰めて焼いてもおいしいと思います。
このレシピの生い立ち
今までおからを使ったりしていたのですが、
より「実物」に似せたものを作りたくて。
このレシピは写真の左上、パスタに乗っているものです。
作り方
- 1
高きびを1.5カップの水、塩小さじ2分の1(分量外)で炊く。(圧力鍋なら20分位)
- 2
にんにく、人参、セロリ、玉ねぎをみじん切りにする。
人参、玉ねぎに塩少々をまぶしてうっすら水が出るまで置いておく。 - 3
オリーブオイルを鍋にいれ、にんにくを入れて香りが出るまで炒める。
- 4
香りが出たら玉ねぎを焦げないようにじっくり炒める。
鍋に顔を近づけて、ツンとした匂いを感じなくなるまで。 - 5
セロリ、人参を加えて人参の生臭さが消えるまでじっくり炒める。
- 6
白ワイン、トマト缶、ローリエ、ハーブ類を加える。
(焦げ付きそうになったら少しづつ水を足してください) - 7
梅酢、塩、こしょうで味をととのえる
コツ・ポイント
高きびはマクロビではひき肉の感覚でよく使われます。
お好みで肉や他の雑穀を使って頂いてもよいかと思います。
ドライハーブは家にあるものを適当に入れたので、お好みでアレンジしてください。辛いものが好きな方は、最初ににんにくと一緒に鷹の爪など入れればより本格的かと思います。
高きびを炊くとき、私は圧力鍋を使いました。実は30分やったら若干こげてしまったので20分位から様子を見ていただくとよいかと思います。
似たレシピ
-
野菜ボロネーゼ(ベジミートソース) 野菜ボロネーゼ(ベジミートソース)
Organic Base富川浩一先生のレシピをもとに作りました。動物性材料を使用していないマクロビオティックのミートソースです。パスタはもちろん、ドリアやラザニアの材料としても最適。沢山作って保存がおすすめです。 小龍てっこ -
-
-
-
-
沢山作って保存しよう★ボロネーゼソース 沢山作って保存しよう★ボロネーゼソース
ひき肉が沢山入ったミートソースはパスタに最高です♪野菜もタップリ入っているし、まとめて作って冷凍すれば重宝しますよ。ピザやミートグラタンにも応用できるので便利なソースです。 まぁ姉 -
その他のレシピ