お節料理)伊達巻き〔オーブン使用版〕

NA=GI
NA=GI @cook_40025008

【使用器具】小鍋、包丁、まな板、ミキサー(あるいはフードプロセッサー)、銅製卵焼き器(18cm×18cm・木製の取手は外しておく)、オーブンシート、オーブン、鬼すだれ、輪ゴム、計量スプーン(大・小)
このレシピの生い立ち
●焼き方は、ガスレンジで焼く方法もありますが、焼き加減をちょこちょこチェックしなければならない割に焼き色が均一に付かないのでオーブンで焼く方が楽で綺麗に焼き上がるかもしれませんね。そこは各自の好みですが…

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

18cm長さ 1本
  1. 卵(Mサイズ) 4個
  2. ハンペン 120~150g程度
  3. ◆合わせ調味料◆
  4.  ・だし汁 50cc
  5.  ・砂糖 大さじ3
  6.  ・みりん 大さじ2
  7.  ・薄口しょうゆ 小さじ1/2
  8.  ・塩 小さじ1/4

作り方

  1. 1

    下準備…オーブンシートを卵焼き器の形に合わせて敷いておく。

  2. 2

    小鍋に◆合わせ調味料◆の材料を合わせて火にかける。煮立ったら火から下ろして人肌程度に冷ます。

  3. 3

    オーブンを220℃に熱し始める。

  4. 4

    ミキサーに1.5cm角程度の大きさに切ったハンペンと②の◆合わせ調味料◆を加え、なめらかになるまでミキサーを回す。

  5. 5

    ミキサーに卵を1個ずつ割り入れ、その都度なめらかになるまでミキサーを回す(※1)。

  6. 6

    卵焼き器に⑤の卵液を流し入れて四隅まで均一に広げる。

  7. 7

    ⑥の卵焼き器をオーブンに入れ、20分程度焼く。途中、生地の表面に焼き色が均一に付くように、卵焼き器の位置を調整する。

  8. 8

    ※⑦の生地表面にしっかり焼き色を付けた方が、“鬼すだれ”から外す時、表面がはげにくいようです。

  9. 9

    “鬼すだれ”の凸凹のある面に油を薄く塗り、凸凹のある面を上、結び目を奥にして広げておく。

  10. 10

    ⑦の生地表面にしっかり焼き色がついたら卵焼き器をオーブンから出し、生地をオーブンシートごと卵焼き器から取り出す。

  11. 11

    ⑩の生地が熱いうちに焼き色が付いた面を下にして、⑨の“鬼すだれ”の手前側に乗せる。オーブンシートをはがす。(※2)

  12. 12

    ⑪の生地に1~2mm深さの切れ目を手前から横に1cm間隔で4本入れる。(切れ目が深いと巻いた時に割れる原因になる)

  13. 13

    一度、“鬼すだれ”ごと生地を巻き込み、“鬼すだれ”の両端を輪ゴムで留め、立てて5分置く。(※3)(※4)

  14. 14

    ⑬が冷めないうちに“鬼すだれ”を外し、今度は“鬼すだれ”を巻き込まないように静かに巻く。

  15. 15

    巻いた“鬼すだれ”の両端を輪ゴムで留め、冷めるまで立てて置く(※4)。

  16. 16

    しっかり冷めたら、“鬼すだれ”を外し、ラップに包んで保存。食べるときに好みの幅に輪切りする。

コツ・ポイント

★日持ち:冷蔵庫で5~6日 ★作り時:12/30 ★(※1)卵液をザルでこすと更になめらかになります。 (※2)焼き色が均一になっている方なら逆面を下にしても。 (※3)巻き始めは菜箸を当てて巻くと巻きやすい。きつく巻きすぎるとふんわり感がなくなるのでゆったりと巻きましょう。 (※4)寝かせて冷ますとかまぼこ型になってしまい、綺麗な円筒形になりませんよ!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

NA=GI
NA=GI @cook_40025008
に公開
気まぐれ者のNA=GIが、気のむくままに気まぐれに綴るレシピ集
もっと読む

似たレシピ