オヤツサイズ☆40分で焼きたてベーグル♪

junkoさんの「もちもちベーグル」を何度も作るうちにだんだん手抜きになり、成型後すぐにケトリング、小さめベーグル3個を焼くレシピへと変化しました。下準備を終えさえすれば、焼き上がりまで約40分です。簡単手軽でなかなか美味しいベーグルです♪
このレシピの生い立ち
ベーグルの基本は、junkoさんのレシピ「もちもちベーグル」で学びました。私の場合、成型してから醗酵させると表面がでこぼこになるので、醗酵を省きすぐにケトリングしたら、形がいいベーグルができました。ちなみに、ケトリングを省いたら、ベーグルにはなりませんでした(泣)このベーグルで小食息子のハートをがっちりゲット!1歳から食べ始め、いまだに(3歳)「ママのベーグル世界一」といってくれます^0^
オヤツサイズ☆40分で焼きたてベーグル♪
junkoさんの「もちもちベーグル」を何度も作るうちにだんだん手抜きになり、成型後すぐにケトリング、小さめベーグル3個を焼くレシピへと変化しました。下準備を終えさえすれば、焼き上がりまで約40分です。簡単手軽でなかなか美味しいベーグルです♪
このレシピの生い立ち
ベーグルの基本は、junkoさんのレシピ「もちもちベーグル」で学びました。私の場合、成型してから醗酵させると表面がでこぼこになるので、醗酵を省きすぐにケトリングしたら、形がいいベーグルができました。ちなみに、ケトリングを省いたら、ベーグルにはなりませんでした(泣)このベーグルで小食息子のハートをがっちりゲット!1歳から食べ始め、いまだに(3歳)「ママのベーグル世界一」といってくれます^0^
作り方
- 1
「下準備」 ◎の材料をボウルに入れてよくかきまぜて10分くらい放置しておく(ドライイーストが活性化してクリィミイな泡が立ちます。写真参照) ●の材料を別ボウルに入れて、手動の泡だて器で空気をふくませるようにくるくるよくかき混ぜておく
- 2
「材料をあわせる」 ●のボウルの中の粉類を山形にし、真ん中を窪ませ、そこに◎のボウルに入ったイースト液を一気に流し入れ、菜ばしで大きくかき混ぜ、生地がある程度一つになったら捏ね始める。
- 3
[手捏ね5分] ある程度まざったら、粗塩を加えて更にクルクルかき混ぜる。一塊になったら、手で捏ねる。ボウルの中で掌で押したりボウルに叩きつけたりしながら5分~8分くらい捏ねる。粉っぽさがなくなって表面がつるんとしてきたらOK。
- 4
[ベンチタイム10分]捏ねた生地を一つにまとめてラップをかぶせて、ベンチタイム10分。その間にベーグルに混ぜ込む具を用意しオーブンシートを約8センチ四方に切ったものを3枚用意する。
- 5
成型に入ると同時に、オーブンを220度に余熱開始。同時に、フライパンに水を入れ、蜂蜜と砂糖(ケトリング用)をいれてかき混ぜ、沸騰させる。
- 6
★ここからの成型のやり方は、退会されたHALLさんの「つるつるベーグル」の成型のやり方で作っています。退会されて参照での紹介が不可能でしたので恐れ入りながら私の下手な説明でHALLさんのベーグル成型のやり方を説明させていただきました。
- 7
[成型] スケッパーで生地を3等分(大きめなら2等分)にし、生地を一度丸めなおしてから、作業台の上におき手で軽く押しつぶす。麺棒で上下左右にのばし長細い楕円形にする。上半分を折って掌で叩いて空気をぬき、用意した具をのせる。
- 8
[成型2」下半分を折りまた掌で叩いて空気をぬく。更に具をのせる。端と端をつまんでしっかりとくっつける。裏返ししてもう一度掌で満遍なく軽く叩き押す。それから棒状になった生地をコロコロ転がしながら15cm~18cmくらいにのばす。
- 9
[成型3]先端同士を少し平べったく形を変えてお互いをしっかりと包むようにしてドーナツ型に整える。手順3で用意した8cm四方に切ったオーブンシートにそれぞれのせる。(ケトリング中に自然にシートははがれます)
- 10
[ケトリング 片面1分ずつ] 火を弱火にして、7のベーグルを1個づつ3個すべてをフライパンに投入。1分たったら、入れた順番に裏返してさらに1分ケトリング。一つずつ網じゃくしですくい乾いた布巾でしっつかりと水気をふきましょう。
- 11
(ケトリングの注意)一度沸騰させたら、必ず弱火にしてください。ぼこぼこ沸騰したままでやると、生地の表面がでこぼこになっちゃいます。それからお水はフライパンにたっぷりいれてくださいね。
- 12
[焼く 15分] ケトリング終了したら、オーブンシートをひいた天板に並べ、直ぐにオーブンへ。220度で15分焼きます。(我が家のレンジオーブンは500wです。あまり火力は強くないタイプだと思います。オーブンによって温度は加減してください)
- 13
(写真は、オヤツサイズの小さめ3個で作ったもの)★我が家で人気の混ぜ込み具材★ ブルーべりー、レーズン、ハム、ベーコン、粉チーズ、みじん切り玉ねぎ、ゴマ、細かく砕いたチョコレート、細かく砕いたキャラメル、胡桃などのナッツ類(細かく砕く)
- 14
追記: お店で売っているベーグルにより近づけたい場合は、
ケトリング時に、モラセスというものを大さじ1、使用してみてください。私のレシピでは、モラセスの代用として蜂蜜と砂糖でやっています。モラセス使うと表面ぴかぴかになりますよ♪ - 15
追記:『柔らかモチッとベーグル』をさらにめざすなら、成型後(手順9)固く絞った濡れ布巾をかけ、暖かい場所で、約15分~30分、生地が1.5倍に膨らむくらいまで醗酵させるといいですよ♪
冷めてからももっちり柔らかベーグルになります。 - 16
追記:『モチモチで噛み応えのあるハードベーグル』をめざす場合は、手順15の追記の醗酵時間をとり、ケトリング。 天板ごと冷蔵庫にすぐに入れて5分ほど冷却。生地を一度引き締めます。オーブンで焼く前に一度形を整えてからオーブンへ。
- 17
強力粉100gと全粒粉20gパージョンです。モチモチ感がました感じ。これもとっても美味しかったです!
コツ・ポイント
☆生地を捏ねたあと10分のベンチタイムのみで、醗酵させずに作るので早いです。☆分量が少ないので手捏ねもかなり楽です。☆ケトリングは必ず弱火にしてから行なうこと(グツグツ沸騰させてケトリングすると、表面がデコボコになりました。)☆ケトリング中にオーブンシートは自然にとれます☆オーブンの温度は、200度~250度の間で調節してください。(ちなみに我が家のは500wのレンジオーブンです)
似たレシピ
その他のレシピ