もやしそば

2005年。新春1発目のレシピは、ラーメン!(笑)鶏ガラでスープをとってからつくると、ちょっと感動的な味です。
このレシピの生い立ち
平成16年、マイ・ラーメン・ブームのしめとして。チャーシューやメンマをのせると・・・意外に高くついちゃうんですよね、生ラーメン。もやしは偉大です。
もやしそば
2005年。新春1発目のレシピは、ラーメン!(笑)鶏ガラでスープをとってからつくると、ちょっと感動的な味です。
このレシピの生い立ち
平成16年、マイ・ラーメン・ブームのしめとして。チャーシューやメンマをのせると・・・意外に高くついちゃうんですよね、生ラーメン。もやしは偉大です。
作り方
- 1
*できれば鶏がらを静かに煮出して、スープをとってください。(使いまわしがきくのでたっぷりとっても便利です)もちろん水でつくっても可。
- 2
インスタントとあなどるなかれ。あっというまにできるからこそ順序が大事です。まず鍋で水または鶏がらスープを煮立てます。
- 3
ラーメンの袋をあけ、なかのビニールもめくり、麺をすぐとりだせるようにしておきます。
- 4
もやしを洗って、ざるにあけておきます。
- 5
分量の片栗粉を50ccの水でといておきます。
- 6
葱を切ります。豚肉のうすぎりが大きいようならここでカットしてください。
- 7
ドンブリを用意したらはじめます。フライパンに小1ほどの油をしき、肉を炒めます。
- 8
肉の色がかわったらもやしを炒め、塩ひとつまみと胡椒をふり大きく炒めます。
- 9
鍋に麺をいれてゆではじめます。2分です。
- 10
もやしに、もう一度かきまぜた水とき片栗粉をまわしかけます。
- 11
もやしにかすかなトロミがついたら火をとめます。
- 12
麺の鍋に調味料をいれて火をとめます。ドンブリにラーメンをよそったら、もやしをたっぷりと。
コツ・ポイント
「昔○がらの中華そば」シリーズが画期的なのは、なんといっても、生麺なのに鍋ひとつでできるところだと思います。
似たレシピ
-
-
-
味噌ラーメン ルビー風 味噌ラーメン ルビー風
西京味噌でつくるのでスープは真っ白です。簡単ですからあっというまにできあがり。でもラーメンってやっぱりラーメン屋のカウンターで黙々とすすりたいですよね・・。 ルビー・チューズデイ -
-
-
-
シャキシャキで美味!豚ニラモヤシ炒め♥️ シャキシャキで美味!豚ニラモヤシ炒め♥️
濃い目の味付けと強火で一気に作る感動的に美味しい!シャキシャキの豚バラニラモヤシ炒めです(*^^*)♪ ♥️MIRIA♥️
その他のレシピ