手作り餃子

今日は餃子の具を自分で作ってみました。皮は市販の大判を使用して、売っているものより大きいものに仕上げました。下味をしっかりつけるので、何もつけなくても美味しく食べれました。
このレシピの生い立ち
手作りのいいところは、遊び心満点で中の具にはずれを入れることです。でも、そんなことをしていたら・・・しそや梅干しを入れてさっぱり食べることの出来る餃子が作れることを知りました。ぜひ、食べるときにもひやひや・ドキドキ食べれておもしろいですよ。
手作り餃子
今日は餃子の具を自分で作ってみました。皮は市販の大判を使用して、売っているものより大きいものに仕上げました。下味をしっかりつけるので、何もつけなくても美味しく食べれました。
このレシピの生い立ち
手作りのいいところは、遊び心満点で中の具にはずれを入れることです。でも、そんなことをしていたら・・・しそや梅干しを入れてさっぱり食べることの出来る餃子が作れることを知りました。ぜひ、食べるときにもひやひや・ドキドキ食べれておもしろいですよ。
作り方
- 1
豆腐を水切りします。キッチンペーパーにくるみ水分を取り、さらに崩しながらペーパーで絞って水気を取ります。
- 2
ニラは細かく切り、ボウルに入れておきます。キャベツは、千切りにしたあとに細かく切り塩もみをして、水分を絞ってボウルに入れます。ニンニクは、すりおろしておきます。
- 3
すべての材料をボウルに入れて、粘り気が出るまでよくこねてください。
- 4
中身の具が出来たら、皮の中央に具をのせて、周りに指で水をつけて閉じていきます。
- 5
あとはパリパリ餃子の焼き方で、フライパンで焼いて召し上がってください。
- 6
もし、餃子の具があまってしまったときは、スープの具として使うと美味しいですよ。無駄もないですしね!
コツ・ポイント
具にしっかり味付けをすることで、何もつけないで食べれるし美味しくいただけますよ!
似たレシピ
その他のレシピ