ざくろのケーキ

ざくろ、種ごと食べてますか?クリームチーズ入りの優しい食感のケーキに、かわいいピンクの粒々が見え隠れします。
このレシピの生い立ち
ざくろを種ごと食べながら、ナッツ同様にケーキに使えそうだなと思いました。作ってみたら、ざくろのピンクと酸味が綺麗に残って嬉しかったんです。
ざくろのケーキ
ざくろ、種ごと食べてますか?クリームチーズ入りの優しい食感のケーキに、かわいいピンクの粒々が見え隠れします。
このレシピの生い立ち
ざくろを種ごと食べながら、ナッツ同様にケーキに使えそうだなと思いました。作ってみたら、ざくろのピンクと酸味が綺麗に残って嬉しかったんです。
作り方
- 1
室温に戻した卵は、卵黄と卵白に分け、卵白だけ冷蔵庫へ入れておきます。次に、ざくろの実をほぐします。とても綺麗でもくもくとばらしてしまいますが、150g以上もあればOKです。
- 2
ココナッツフレークを中火にかけ、空炒りします(テフロンのフライパン使用)。茶色くなってきたら火を弱め、もうちょっと焦がします。火を止め冷ますと、砂糖のつやで細かいプラリネのようになっているはず。
- 3
オーブンを170度に予熱開始。薄力粉、強力粉、ベーキングパウダーを2度ふるっておきます。型にバターかマーガリンをたっぷりめに塗ります。手順2のココナッツを入れ、底と側面に適当にまぶしましょう。
- 4
冷蔵庫から出した卵白をハンドミキサーで泡立てます。軽く角が立ったら、グラニュー糖60gを加え、更に混ぜ続け固いメレンゲにします。泡立て過ぎず、まだ少しツヤがある感じで出来上がりです。
- 5
別の大きめのボールでチーズ、バター、残りのグラニュー糖70gをハンドミキサーでよく泡立てます。量が増え、ふわふわになってきたら卵黄を加え混ぜます。
- 6
手順2のふるっておいた粉類を加え、ゴムべらで混ぜ合わせます。完全に粉が消えないうちに手順1のざくろの実を加えましょう。
- 7
手順3のメレンゲを加え、泡をつぶさないようさっくり混ぜます。
- 8
手順2の型に流し、予熱の完了したオーブンで45分~焼きます。機種によって焼き時間の差が出ます。
コツ・ポイント
ザクロは、実の赤い品種を使った方が、色合いが綺麗です。ココナッツフレークは入れなくてもいいんですが、個人的にはあった方がおいしいと思います。しっとりケーキと合いますし、ザックリ感が増してざくろの種が気になりません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
ヘーゼルナッツ入り マロンのバターケーキ ヘーゼルナッツ入り マロンのバターケーキ
マロンクリーム入りの生地にナッツのアクセント。バターケーキは空気をたっぷり含ませるとふんわりした食感です。 ちょびころ -
洋ナシ缶のチーズケーキ 洋ナシ缶のチーズケーキ
クリームチーズを使った、さっぱり系の焼きチーズケーキ。さめたほうがクリームチーズの風味がします。焼きたてはフルーツのバターケーキみたい?? bazibazi -
-
-
-
その他のレシピ