うずらだんごの甘酢あんかけ

プチバーグの種には山芋を練りこんでいるからやわらかいです。揚げないでオーブンを使ってヘルシーにしました。
このレシピの生い立ち
「ちゃんと作れる中華料理(Hanako)」の本を参照。中川さんオリジナルでは里芋をペーストしたものを使っていて、肉団子は油で揚げています。山芋ハンバーグを作った時、やわらかくできたので。オーブン使用なら後片付けも楽だしヘルシーだしと思って。
作り方
- 1
長芋はビニール袋に入れ、包丁でよくたたいてとろとろにする。
- 2
挽き肉をよく練ってから、1のとろろと☆の下味を加え練る。*痒み防止のため、ビニール袋に手を突っ込んで混ぜましょう。
- 3
卵を溶いて、3回位に分け入れ、その都度しっかり混ぜる。
- 4
力強く練り叩きながら、粘りが出てくるまでこねたら、片栗粉を入れ混ぜる。
- 5
天板にアルミホイルをひき、油を塗る。種を水でぬらしたスプーンで丸く落とし並べる。半分に切ったうずらの卵をぎゅっと押し込んで形を整える。
- 6
予熱あり250度で15分~20分焼く。*底面は焦げやすいので様子を見ながら。紙よりアルミを推奨。
- 7
その間に鍋に★を入れ熱し、水溶き片栗粉でとろみをつけて甘酢あんを作る。焼きたての肉団子に甘酢あんをからめお皿に盛る(or上からあんをかけてもよい)。
- 8
- 9
←改良前の「あたしんち♪のやわらか肉団子」です。山芋の量やや多め粉少なめのうずら卵なしのやわらか~いバージョンでした。 ○食感と作りやすさを考慮してレシピをやや改良しました○
- 10
くまのみさん作。キレイですね~ありがとうございました!(うずらの卵なしの改良前レシピで作ってくださいました)
- 11
コツ・ポイント
FPで、肩ロースなどで粗めの挽き肉を作り、ついでに山芋もFPでとろろにしてもよい。くわいや蓮根を粗めのみじん切りにして加えると食感も楽しめます。前回レシピのやわらか肉団子から、うずらだんごの甘酢あんかけに改良しました。お弁当のおかずにも◎
似たレシピ
-
-
お弁当おかず♫高野団子の甘酢あんかけ お弁当おかず♫高野団子の甘酢あんかけ
高野豆腐を混ぜてヘルシー肉団子☆甘酢あんをどっぷり絡ませてシャキシャキレタスと一緒にどうぞ♪冷めてもふんわりなのでお弁当おかずにもぴったり☆ミ なぴょ -
-
-
-
おからのほろほろ団子 優しい甘酢あんかけ おからのほろほろ団子 優しい甘酢あんかけ
お肉不使用。ふっくらと柔らかいおからが口の中でほろほろとほどけます。明石焼きを思わせるような、優しい味わいです。 モンプチっち -
-
もやし入りフンワリ団子の甘酢餡掛け☆節約 もやし入りフンワリ団子の甘酢餡掛け☆節約
豚ミンチともやしをポリ袋で揉んでフワフワのお団子に。酢豚風の甘酢餡をかけたらご飯が進むおかずになりました。 ゆんやともも -
-
-
*揚げ焼きブタ団子の甘酢あんかけ* *揚げ焼きブタ団子の甘酢あんかけ*
肉団子・・・ほんとは油で揚げたいところですが・・・サラダ油の節約デス^^; 豆腐入り柔らか肉団子と、甘めの甘酢あんかけでご飯が進むぅぅぅ♪ はるるまりり -
その他のレシピ