美味しい復活! クラムケーキ

aya#2
aya#2 @cook_40021670

中に仕込む(!?)フィリングは中途半端に残ったフルーツのジャムや甘煮などお好み次第!加えて、土台の生地はワンボールで、しかも麺棒も使わず型に直に敷いてしまう、ずぼらな簡単レシピです。応用範囲大のお役立ちレシピです。
このレシピの生い立ち
半端ものとなったジャムの消費レシピとして。
(2006年1月)「復活」シリーズ(!?)のレシピとして再編集しました。

美味しい復活! クラムケーキ

中に仕込む(!?)フィリングは中途半端に残ったフルーツのジャムや甘煮などお好み次第!加えて、土台の生地はワンボールで、しかも麺棒も使わず型に直に敷いてしまう、ずぼらな簡単レシピです。応用範囲大のお役立ちレシピです。
このレシピの生い立ち
半端ものとなったジャムの消費レシピとして。
(2006年1月)「復活」シリーズ(!?)のレシピとして再編集しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径16cmのタルト型(底抜けタイプ) 1台分
  1. AP粉(薄力粉 100g
  2. BP 1/2t
  3. シナモン・パウダー(お好みで) 少々
  4. グラニュー糖 25g
  5. 無塩バター 50g
  6. 牛乳(または豆乳 30ml(2T)を目安
  7. フィリング(フルーツのジャム、甘煮等) 50ml(1/4C)を目安

作り方

  1. 1

    小麦粉、BP、シナモン・パウダー、グラニュー糖をボウルに入れます。軽く混ぜて、冷蔵庫から出したての冷たいバターを入れます。

  2. 2

    指でバターをちぎり、粉類の中でまぶすようにしながら、サラサラ、粒々の粉チーズのような状態にします。

  3. 3

    (2)のクラムを1/2C(50g)くらいを目安に別の容器に取り置きます。

  4. 4

    残りのクラムに牛乳を加えます。手で生地の全体に水分を行き渡らせるようにざっと混ぜます。ココでは捏ねたり混ぜ過ぎないようにして下さいね。

  5. 5

    生地が一塊になる手前でタルト型に入れます。そしてそのまま型に押し付けるように生地を広げます。手にべたつくようなら、生地の上にラップフィルムを直接当てて、その上から生地の形を整えればOKです。

  6. 6

    フィリングを用意します。ココでは、半端に瓶に残って冷蔵庫の隅に追い遣られたまま(!?)だったジャム(マーマレード)を使いました。

  7. 7

    こんな感じに端を残して広げます。焼き上がっていく間に生地が膨れるので、中に入れるフィリングの量はこれくらいです。

  8. 8

    360度(170℃くらい)に温めたオーヴンで30分間を目安に色良く焼いて下さい。

  9. 9

    小さな型(敷き紙付き)でも作ってみました。フィリングは生のブルーベリーです。

  10. 10

    生地の一部を全粒粉(AP粉の分量の30g分)にし、グラニュー糖をブラウンシュガーにしてみました。フィリングはチェリーの甘煮です。

  11. 11

    こちらは判別し難いのですが、柚子茶用のジャム(!?)です。柚子ピールの一切れが大きかったので、少し刻みました。

コツ・ポイント

応用編を作り次第、アップしていく予定です。フィリングは、生のフルーツやそれらのジャム、手作りの甘煮、市販の缶詰、栗…等々、それぞれで美味しく作れちゃいます。色々と変化させて楽しんじゃいましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
aya#2
aya#2 @cook_40021670
に公開
アメリカで過ごした数年間の生活も既に思い出…。今はどっぷり日本で、お騒がせの長男くん(息子くん)とお調子者の次男くんに良い具合に振り回されている毎日です。お返事等が遅れる状態が続いていますが、どうぞご容赦下さいね。※米国生活中に活躍したレシピは「AP粉」=ALL-PURPOSE FLOURというように、現地の手軽な食材と名称にしています。 また、「T」は大さじ、「t」は小さじの略称です。
もっと読む

似たレシピ