★残った手巻き寿司でづけ丼!

ちゅうさん
ちゅうさん @cook_40022623
山口県下松市

余った手巻き寿司の材料で、簡単でおいしいづけ丼ができる! 翌日の昼食にでも食べればよいでしょう。材料は残っているものは何でも利用しよう。
このレシピの生い立ち
残った手巻き寿司は処理に困るもの。づけ丼にすればおいしくいただける。たれはいくつかのレシピを参考にした。

★残った手巻き寿司でづけ丼!

余った手巻き寿司の材料で、簡単でおいしいづけ丼ができる! 翌日の昼食にでも食べればよいでしょう。材料は残っているものは何でも利用しよう。
このレシピの生い立ち
残った手巻き寿司は処理に困るもの。づけ丼にすればおいしくいただける。たれはいくつかのレシピを参考にした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 刺身     まぐろ、サーモン、イカ、ホタテ等適量
  2. 野菜 きゅうり、アボガド、かいわれ、大葉等適量
  3. 卵焼き 適量
  4. 寿司飯 茶碗1杯分
  5. 海苔 適宜
  6. たれ
  7.  醤油 大さじ1.5
  8.  酒 大さじ1/2
  9.  みりん 小さじ1
  10.  わさび 適量
  11.  白ごま 小さじ1

作り方

  1. 1

    手巻き寿司の材料をそのまま使う。大葉は細切り。きゅうり、アボガドは大きければ適当に切る。海苔は料理ばさみで細くきざむ。

  2. 2

    たれを混ぜ合わす。白ごまは半ずりにするとよい。刺身を加えて、好みの時間つけておく。きゅうり、アボガド、卵も上にのせてたれに半分くらいつけておくと、おいくできる。

  3. 3

    寿司飯は冷たく、固くなっていれば、レンジで温めて、粗熱をとる。

  4. 4

    丼に寿司飯を盛り、刺身、野菜、卵を飾る。たれを適宜上からかけ、海苔をちらして出来上がり。

  5. 5

    好みで紅しょうが、わさびを添えてもよい。小ねぎの小口切りをちらすのも自由に。

コツ・ポイント

刺身をつける時間は好みで30分~2時間。一晩つけても味が十分にしみて美味しい。たれは材料に染み込みやすいように多めにしてある。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちゅうさん
ちゅうさん @cook_40022623
に公開
山口県下松市
 料理づくりは楽しい。 今後もクックパッドも利用させていただき、レパートリーを増やしていきたいと思っています 。(H20.5)
もっと読む

似たレシピ