たけのこの茹で方【動画プラス】

ひまわり娘
ひまわり娘 @cook_40021595

基本的な事なのですが、意外と知らない方がいらっしゃるので載せてみました!参考にされてみてください~♪
このレシピの生い立ち
掘りたてのたけのこのを頂きましたので、母から習った通りに茹でました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. たけのこ
  2. 唐辛子 2本
  3. 米ぬか 水の約1%
  4. たけのこがかぶる位

作り方

  1. 1

    タワシで土を洗い落とす。包丁で穂先を斜めに押し切りする

  2. 2

    切り口を上に向け、縦に皮のところまで切り込みを入れる。

  3. 3

    鍋に水を張り、筍・米ぬか・唐辛子を入れる。落し蓋をして1時間ほど茹でる。根元に串が通れば茹で上がり。ザルにとって冷ます。

  4. 4

    切り込みのところから皮を剥く。

  5. 5

    包丁で姫皮のところを切り落とす。

  6. 6

    根元は硬いので包丁を前後に動かし、力を入れて切り落とす。

  7. 7

    根元のイボのある部分は食感がよくないので桂剥きの要領で剥いていく。

  8. 8

    ひだの部分は包丁のミネで穂先から根元に向かってこそ下取る。

  9. 9

    取り残したひだを水の中で擦り取る。

  10. 10

    水に1時間程さらす

コツ・ポイント

【動画】でもご紹介しています。

https://www.youtube.com/watch?v=769xLcVAeDc&feature=em-upload_owner

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ひまわり娘
ひまわり娘 @cook_40021595
に公開
私のレシピが皆さんの食卓を楽しくできたらいいナ~と思います♪いつも励ましていただいてるメンバーさんには感謝しています!ありがとうございます☆
もっと読む

似たレシピ