若竹 私流

京の姉さん
京の姉さん @cook_40027526

今回の竹の子は京都、右京区嵯峨の竹の子 もらいもんどす ^^
土付どすし、ぬか、唐辛子で湯がきました  ゆっくり湯がいてやらこうなったんで、ご飯と若竹に~

このレシピの生い立ち
これは、母より・・・各家庭に伝わっていく京のおばんざいやおもいます
おばんざいでも贅沢なほうどすね

若竹 私流

今回の竹の子は京都、右京区嵯峨の竹の子 もらいもんどす ^^
土付どすし、ぬか、唐辛子で湯がきました  ゆっくり湯がいてやらこうなったんで、ご飯と若竹に~

このレシピの生い立ち
これは、母より・・・各家庭に伝わっていく京のおばんざいやおもいます
おばんざいでも贅沢なほうどすね

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 竹の子           200g
  2. わかめ           150g
  3. 白だし お吸い物用稀釈   800cc
  4. お酒             大さじ1
  5.            適量

作り方

  1. 1

     竹の子は湯がいたものを
      用意下さい
      お好きな大きさにスライスして
      下さい(うちは2mm厚)

  2. 2

     塩ずけの生ワカメ(新モノ)
      をしっかり水であらって
      戻し、芯などを取り除いて
      約7cm幅に切る

  3. 3

    おだしは、白だしでお吸い物の
      味にして、塩で味を調え
      お酒を大さじ1入れる 

  4. 4

    煮立った③にワカメを入れて
      煮ていきます

  5. 5

     しっかり煮えて、たくさんに
      ワカメが膨れ上がってきます
      そうしたら、火を弱めて
      ゆっくりとにていきます

  6. 6

    5分ほどして、竹の子をいれ 
    またゆっくりととろ火で
      にてゆきます
    柔らかさの御好みで
    火をとめて出来上がり

コツ・ポイント

やっぱり新鮮な竹の子に新生ワカメを
つこた、春ならでわのお料理
やはり、素材がものを言う一品や
おもいますね

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京の姉さん
京の姉さん @cook_40027526
に公開
京都生まれの京都育ち。京都の某とうふメーカーの企画室長。みなさんもご存知のカフェやレストランを立ち上げを経験。現在は京都のコンサルティングとして活動中!東京では、非公開のサロンを開催。京都のおばんざいはロハスな食文化、美味しくて健康で幸せになれるプロデュースを行っています。
もっと読む

似たレシピ