若竹 私流

京の姉さん @cook_40027526
今回の竹の子は京都、右京区嵯峨の竹の子 もらいもんどす ^^
土付どすし、ぬか、唐辛子で湯がきました ゆっくり湯がいてやらこうなったんで、ご飯と若竹に~
このレシピの生い立ち
これは、母より・・・各家庭に伝わっていく京のおばんざいやおもいます
おばんざいでも贅沢なほうどすね
若竹 私流
今回の竹の子は京都、右京区嵯峨の竹の子 もらいもんどす ^^
土付どすし、ぬか、唐辛子で湯がきました ゆっくり湯がいてやらこうなったんで、ご飯と若竹に~
このレシピの生い立ち
これは、母より・・・各家庭に伝わっていく京のおばんざいやおもいます
おばんざいでも贅沢なほうどすね
作り方
- 1
竹の子は湯がいたものを
用意下さい
お好きな大きさにスライスして
下さい(うちは2mm厚) - 2
塩ずけの生ワカメ(新モノ)
をしっかり水であらって
戻し、芯などを取り除いて
約7cm幅に切る - 3
おだしは、白だしでお吸い物の
味にして、塩で味を調え
お酒を大さじ1入れる - 4
煮立った③にワカメを入れて
煮ていきます - 5
しっかり煮えて、たくさんに
ワカメが膨れ上がってきます
そうしたら、火を弱めて
ゆっくりとにていきます - 6
5分ほどして、竹の子をいれ
またゆっくりととろ火で
にてゆきます
柔らかさの御好みで
火をとめて出来上がり
コツ・ポイント
やっぱり新鮮な竹の子に新生ワカメを
つこた、春ならでわのお料理
やはり、素材がものを言う一品や
おもいますね
似たレシピ
-
-
-
-
季節の「noriy家のたけのこの湯がき方」 季節の「noriy家のたけのこの湯がき方」
たけのこの季節。料亭の筍の様に小さなものでなく、大きな筍の湯がき方を載せてみました。noriy母から教わったとっても簡単な湯がき方です。 noriy -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17422307