キャラメルのロールケーキ♪豆乳とキャラメルのカスタードクリーム★

スポンジとクリームの両方がキャラメル風味です(’∇’*)
クリームはなるべく低カロリーに作ったカスタード◎1/10切れ当たり約81kcalです。
このレシピの生い立ち
ヘルシーなカスタードクリームを作ってみたのでロールケーキにしてみました!
キャラメルのロールケーキ♪豆乳とキャラメルのカスタードクリーム★
スポンジとクリームの両方がキャラメル風味です(’∇’*)
クリームはなるべく低カロリーに作ったカスタード◎1/10切れ当たり約81kcalです。
このレシピの生い立ち
ヘルシーなカスタードクリームを作ってみたのでロールケーキにしてみました!
作り方
- 1
【キャラメルカスタードクリーム】*今回はロールケーキに使用するので、ゼラチンで少し固めます。ゼラチンは水でふやかしておく。豆乳と牛乳は混ぜてレンジなどで沸騰しない程度に暖めて、ふやかしたゼラチンを溶かしておく。
- 2
鍋に卵を溶き、ラカントとよく混ぜる。そこへホットケーキミックス(小麦粉)を加えてよく混ぜ、キャラメルソースも加えて混ぜ合わせる。
- 3
2の鍋に1の豆乳を少しずつ加え、よく混ざったら弱火にかける。絶えず混ぜ続け、固まってきたら木べらですくうように混ぜていく。鍋の底が見えるくらいの固さのクリームになったら火からおろす。
- 4
3をタッパーなどに移し、乾燥を防ぐために表面にラップをピッチリとかける。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておく。(全量の2/3だけ使います。残りで他のお菓子にもチャレンジしてみてください★)
- 5
- 6
【スポンジ】オーブンは200℃に予熱しておく。●をビニール袋に入れて振り混ぜておく。卵は共立てで、砂糖を入れて角が立つまで泡立てる。
- 7
卵を硬めに泡立てたら、ホイッパーでキメを整え、6の粉類を振るい入れる。ヘラですくうように混ぜ合わせ、粉っぽさがなくなるまで混ぜたら、オーブンシートを敷いた鉄板に流し入れ、表面を平らにならす。
- 8
200℃のオーブンで約7、8分焼く。焼きあがったらシートごと鉄板から外し、冷ます。
- 9
【仕上げ】冷ましたスポンジの1辺の端を少し斜めにカットする。全体に4のクリーム(全量の2/3だけ使います)を塗り、カットした辺が巻き終わりになるようにしてくるくると巻く。
- 10
6をラップで少しきつめに巻き、巻き終わりを下にして冷蔵庫で2時間くらい冷やす。カットして頂きます☆
- 11
*クリームはキャラメルソースとゼラチンを加えず、ラカントを大1.5~2増やせば、プレーンなヘルシーカスタードクリーム(全量335gで約295kcal)になります♪
コツ・ポイント
27×27の鉄板で作るときは、スポンジ生地の材料を全て1.5倍にしてください。クリームは丁度いい量です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
香り高い珈琲とキャラメルのロールケーキ 香り高い珈琲とキャラメルのロールケーキ
珈琲とラムレーズンを使ってスフレタイプのロールケーキに!クリームは相性のいいキャラメル味。苦味と甘味が大人味です。 ちかぞ~ -
超簡単☆濃厚♪Wキャラメルロールケーキ♫ 超簡単☆濃厚♪Wキャラメルロールケーキ♫
生地にキャラメル♪♪♪クリームにもキャラメル♪♪♪たっぷりWキャラメルロールケーキ!甘〜くて最高のおやつになりますよ〜♫ あけぼしたびと -
-
-
-
その他のレシピ