作り方
- 1
もめん豆腐をまな板に置きお皿を載せ水をきる。約30分で水がきれる。ニンニク、白ねぎ、生姜をみじん切りにしておく。ひき肉をボールに入れ、塩少々と招興酒をいれ軽くほぐすようになじませる。
- 2
中華なべを熱し、煙が出始めたらサラダオイルを入れ直ぐにニンニクを入れ香りが出てきたら、すかざすひき肉を入れ竹べらで掻き混ぜポロポロにする。
- 3
ひき肉がポロポロになったら水と鳥がらだしを入れ沸騰させる。沸騰したら豆板醤、テンメン醤、醤油、五香粉、鷹の爪(種を取って適当に切る)を入れ一煮たちする。
- 4
スープの味を見て塩加減を調整する。豆腐をさいの目に切って中華なべに投入、竹べらで前に押すようにまぜる。豆腐は必要以上に細かくしないようにする。
- 5
生姜、白ねぎを入れ、グツグツと味が馴染んできたら、火を止め、水大さじ2にといた片栗粉を入れ、竹べらでゆっくり掻き混ぜる。
- 6
最後にごま油を入れれば出来上がり。これは韮入り。
コツ・ポイント
五香粉は、お好みに合わせて適量で。
ちょっと高いですがXO醤をいれると味が引き立ちます
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17423760