えびマヨ。簡単だー(*゚Д゚)

tomobanana
tomobanana @otomo

えびマヨってもっとめんどくさいものなのかと思ってたらぱぱっととても簡単にできちゃいました。水菜の上に載せてあげればちょっと豪華な食卓♪
このレシピの生い立ち
コンデンスミルクを使いたくて、でも甘いものを作る気分じゃなかったので。

えびマヨ。簡単だー(*゚Д゚)

えびマヨってもっとめんどくさいものなのかと思ってたらぱぱっととても簡単にできちゃいました。水菜の上に載せてあげればちょっと豪華な食卓♪
このレシピの生い立ち
コンデンスミルクを使いたくて、でも甘いものを作る気分じゃなかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 海老 殻付12尾
  2. しめじ 1/2房~1房
  3. マヨネーズ 大3
  4. コンデンスミルク 大2
  5. 大1+大2
  6. 塩こしょう 適量
  7. かたくり粉 適量
  8. 水菜 好きなだけ
  9. 大1

作り方

  1. 1

    海老は殻を剥いて爪楊枝で背わたをとり、酒大1、塩こしょうをもみ込んでおく。マヨネーズ、コンデンスミルク、酒は合わせておく。水菜は洗って5センチくらいの長さに切り器に盛っておく。しめじは小房に分ける。

  2. 2

    海老にかたくり粉をふりまんべんなく粉を回す。フライパンに油を入れ、熱くなったら海老としめじを入れて中火で香ばしく炒める。

  3. 3

    海老をいったん取り出し、フライパンが汚れているようなら軽く拭いて合わせておいた調味料を入れる。ふつふつゆってきたら海老としめじを戻し、軽く絡めて水菜の上に盛る。

コツ・ポイント

マヨが分離するのでぱぱっと手早くからめて下さいね。
しめじでちょっと嵩増し。違う食感も楽しめて一石二鳥!?こってりお味なのでお野菜も沢山食べられてサラダ感覚でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tomobanana
tomobanana @otomo
に公開
管理栄養士・料理家食べるの大好き('-'*)♪だから作るのも楽しいです。旦那さまと、2人の男の子と慌ただしくも楽しく暮らしながら食品会社でレシピ開発の仕事をしてます。料理の楽しさを伝えられたらと料理家としても活動しています。簡単&ちょっと楽しい料理が好きです♪
もっと読む

似たレシピ