★ベトナム風焼きナス★さや流で

ベトナムにもあるんです。焼きなす。Ca Tim Nuong Mo Hanhという名前です。本場のものをアレンジしてます。よかったら、どうぞ。桜海老乗せすぎてなす見えないですけど(爆)
このレシピの生い立ち
ベトナム・ホーチミンで食べた焼きナスが衝撃的だったので、アレンジしてみました。実際にベトナムでは茄子の加工をされているそうで、意外な事実も知ることができました。
★ベトナム風焼きナス★さや流で
ベトナムにもあるんです。焼きなす。Ca Tim Nuong Mo Hanhという名前です。本場のものをアレンジしてます。よかったら、どうぞ。桜海老乗せすぎてなす見えないですけど(爆)
このレシピの生い立ち
ベトナム・ホーチミンで食べた焼きナスが衝撃的だったので、アレンジしてみました。実際にベトナムでは茄子の加工をされているそうで、意外な事実も知ることができました。
作り方
- 1
なすは大き目の場合はへたをとって半分に切る。小さめの場合はへたをとるだけ。爪楊枝で何箇所かさしてから、オーブントースターで15分程度焼く(途中転がしながら)。直火でも網焼きでもフライパンでもいいので、いつも作る焼きナスを。
- 2
冷水につけて皮をむいてもいいですが、私は冷めるまで待ってから皮をむきます。たてに2つか3つに割いて横にも3つくらいに切って一口大にする。
- 3
サラダ油をフライパンに入れ、火にかける。桜海老をいれ、かりかりに(近くなるまで)炒める、途中でナンプラーも入れる。桜海老が油を吸うので全部吸う前に火を止めて油を残すように。
- 4
お皿になすを盛り、3をふりかけ(油も全部!)、万能ねぎ(小口切り)をちらす。★もちろん南国ですから、パクチーを添えてもおいしくいけちゃいます。
- 5
●つけだれ●材料を全部混ぜて、添える。お好みでかけても、つけてもよしです。
★のおこちゃんの万能ドレッシングもかなりあうと思います★ - 6
私が食べてきたホーチミンのお店の画像。こちらは桜海老ではなくピーナッツをのせていました(お店オリジナルが多いお店だったの)。ベトナミーズなローカルチックなのは桜海老のようです。
コツ・ポイント
本格的なものはねぎ油を使うと思いますが、さやアレンジなので、このバージョンでアップします。将来、いいレシピが見つかったら修正します。普段のナスが、ちょっとのアレンジでベトナミーズ♪ぜひどうぞ!
似たレシピ
-
-
焼きなすと桜海老のアジアン甘酢和え 焼きなすと桜海老のアジアン甘酢和え
焼きなす、たまねぎ、桜海老をナンプラーの甘酢で和えました(^o^)簡単でとっても美味しいです!ナンプラー好きにはたまらない一品です! monemaruku -
-
その他のレシピ