黒豆のクリーミーコロッケ

aranciana
aranciana @cook_40022613

カニ缶と黒豆ののこくをホワイトソースがつないでご飯にも、ワインにもあう濃厚な一品に仕上がりました。
このレシピの生い立ち
丹波篠山の知人から立派な黒豆をたくさんいただいき、お正月の黒豆煮や黒豆ご飯にしたけれど、まだ残ってしまったので何か美味しく変わった食べ方をしたいと思って作ってみたもの。

黒豆のクリーミーコロッケ

カニ缶と黒豆ののこくをホワイトソースがつないでご飯にも、ワインにもあう濃厚な一品に仕上がりました。
このレシピの生い立ち
丹波篠山の知人から立派な黒豆をたくさんいただいき、お正月の黒豆煮や黒豆ご飯にしたけれど、まだ残ってしまったので何か美味しく変わった食べ方をしたいと思って作ってみたもの。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小さな俵型約12個
  1. 乾燥黒豆 1カップ
  2. かに缶 1缶(100gくらい)
  3. 玉ねぎ 小1個みじん切り
  4. オリーブオイル 大匙1杯
  5. しいたけ 2個
  6. 白ワイン 大匙2杯
  7. ホワイトソース
  8. バター 10g
  9. 小麦粉 15g
  10. 塩コショウ 適宜
  11. 牛乳 100cc
  12. 小麦粉・パン粉 適宜
  13. 揚げ油 適宜

作り方

  1. 1

    乾燥黒豆は一晩水に漬けた後やわらかくなるまでじ~くり火を通す。今回は朝・昼・晩にと何度も火を入れてはを繰り返して2日かけて煮る。
    これを軽く水気を切り、フードプロセッサーにかけて荒みじんにつぶしておく。

  2. 2

    フライパンに玉ねぎのみじん切りとオリーブオイルを入れて火にかけてしんなりしたらしいたけのみじん切りも加えて更に炒め、かに缶を汁ごと、白ワインも加えて水分がなくなるまで炒め、塩コショウする。

  3. 3

    電子レンジでホワイトソースを作る。
    ボールにバターを入れて、50秒くらいかけてバターを溶かし、薄力粉を入れて泡だて器で混ぜ、電子レンジで1分ほど粉に火が通ってぽろぽろになるまでかける。

  4. 4

    泡だて器で混ぜながら牛乳を加え、1分半電子レンジにかけ、クリーム状になるようにしっかり泡だて器でまぜ、塩コショウし、2のフライパンの玉ねぎ・カニ炒めとあわせる。

  5. 5

    1の黒豆ペーストと4のホワイトソース種をあわせてよ~く混ぜ合わせ、バットに流しいれて冷凍庫で冷やす。

  6. 6

    冷えて固まったものを長方形に切り分けて、形を整えながら小麦粉、卵、パン粉と衣をつけて170度の油でコロッケに揚げる。カニ缶の汁でしっかり味がついているのソースなしでそのままでいただく。

コツ・ポイント

クリームコロッケを作る要領と同じなので、コロッケに形作るのはよく冷やしてまとめるのがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
aranciana
に公開
レシピどおりではなく、ヒントにしながら色々試しながら作るのが好きです。でも、となると毎回違う味になってしまってるのかな~
もっと読む

似たレシピ