ジーマミドーフ

っこくらぶ
っこくらぶ @cook_40025225

憧れのピーナツ豆腐。市販のより色が濃く出来上がりました。その辺に売ってる殻付き落花生で作ってみました。
意外に簡単にできてちょっとクセになりそう。。
このレシピの生い立ち
この辺じゃ売ってないので。

ジーマミドーフ

憧れのピーナツ豆腐。市販のより色が濃く出来上がりました。その辺に売ってる殻付き落花生で作ってみました。
意外に簡単にできてちょっとクセになりそう。。
このレシピの生い立ち
この辺じゃ売ってないので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ピーナッツ 0.5カップ
  2. 1.5カップ
  3. 片栗粉 1カップ弱
  4. 酒またはみりん 大1
  5. 少し
  6. ☆醤油 大1
  7. ☆砂糖 大1
  8. ☆みりん 大1
  9. ☆だし 大3
  10. ☆しょうが汁 少し

作り方

  1. 1

    ピーナツは殻を剥いて、薄皮を取り、分量の水につけておく。2~3時間くらい?

  2. 2

    ミキサー等で細かくし、布巾でこしてギュ~っと絞る。
    写真は絞った後のオカラ状のピーナツ。

  3. 3

    鍋に片栗粉をいれ、その上から 3のピーナツ汁をいれ、よくまぜる。

  4. 4

    酒と塩をいれ、木べらで 混ぜながら火にかける。
    中火よりやや強めで。

  5. 5

    火が入るとすぐになべ底が重たくなるので、負けずに練る。弱火にしてひたすら練る。

  6. 6

    つやが出るまで練ったら火を止めて、水にくぐらせた型に入れ、そのまま冷ます。

  7. 7

    材料の☆で だしを作ります。

    しょうが汁以外を鍋に入れて煮立たせます。最後にしょうが汁を加えて。

  8. 8

    さめたら切り分けていただきます。
    切るときくっつき易いので、包丁を水でぬらし、上からダンっと切るといいでしょう。。

コツ・ポイント

琉球料理の本に載っていたのは片栗粉でなく、芋くずだったんですが、手元に無いので、片栗粉で。案外いけてましたが、もう少し分量少なくてもいいかも。結構硬めな仕上がりになってしまった。残った分を冷蔵庫に入れたら固くなったので、レンジでチンしたらやわらかさが復活!
温かいのも美味しかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
っこくらぶ
っこくらぶ @cook_40025225
に公開
簡単で美味しいレシピを目指してマス。よく考えたら 分量は、いつも適当で、どうやって作ってるんでしょうか、私?ってことで、自分の覚書き用レシピを。
もっと読む

似たレシピ