頑張るおでん

naopuni
naopuni @cook_40027890

たまにはちゃんと、
手間隙かけたおでんでも。
このレシピの生い立ち
おでんの素ではなく、ちゃんと作ってみようと思いました。

頑張るおでん

たまにはちゃんと、
手間隙かけたおでんでも。
このレシピの生い立ち
おでんの素ではなく、ちゃんと作ってみようと思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約2人分
  1. だし汁 5カップ
  2. ☆薄口醤油 大さじ1
  3. ☆みりん 大さじ1 1/2
  4. ☆塩 小さじ1/2
  5. だいこん
  6. すじ肉
  7. 練り物
  8. じゃがいも
  9. タコ
  10. 他何でも

作り方

  1. 1

    大根は面取りをして、表面に浅く十字の切込みを入れます。圧力鍋に米のとぎ汁を入れて、大根を下茹でします。(加圧5分→減圧まで放置)

  2. 2

    牛すじは圧力鍋に水を入れて、そのまま下茹でします。(加圧3分→減圧まで放置)その後、流水できれいに洗い、一口大に切って串に刺します。

  3. 3

    おダシを取ります。私はいつも簡単お出汁。
    それに☆印の調味料でで味をつけます。途中で足せるように大目に作っておくと便利です。

  4. 4

    だし汁を鍋に入れて温めます。温まったら煮えにくい材料(大根、こんにゃく、ゆで玉子、牛すじ、豆腐など)を入れて、30分~1時間程、弱火で煮立たないように煮込みます。

  5. 5

    油抜きした練り物、じゃがいも、しらたき(糸こんにゃく)、ロールキャベツを入れて再び30分程煮込みます。このときも弱火で沸騰させないように気をつけてください。

  6. 6

    最後にたこやはんぺんなどを入れて15分程煮込んでください。

  7. 7

    火を止め、バスタオルで包んで発泡スチロールの箱へ。
    一晩放置します。

  8. 8

    翌朝、もう一度弱火で煮込みます。
    後は食べる前にもう一度火にかけたら出来上がり。

コツ・ポイント

とにかく弱火でコトコトです。
沸騰するとダシが濁ってしまうので注意です。
うちには保温調理器がないので、スーパーで無料の発泡スチロールの箱を使って作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
naopuni
naopuni @cook_40027890
に公開
結婚するまで料理らしい料理もせずいたもんで。料理は超!初心者です。レシピを見ないとパニックに。 il||li(ФДФ;) il||liでもでも、頑張ってマスよー☆
もっと読む

似たレシピ