最強☆イソフラボン!?おからロールケーキ

豆まめCafe
豆まめCafe @cook_40026652

★作り方への質問を頂いたので、作り方の説明とコツを付け加えました。 必要最低限の粉は入れましたが、ワンボールで生地が作れてノンオイルで生クリームも使わず、巻きくずれしないきな粉味の超低カロリーロールケーキですヽ(^∀^)ノ゛ 

このレシピの生い立ち
なんとか粉なしの生地にしたかったのですが、巻くときに割れてしまって無理でした(TдT) おからに敏感なダンナは疑り深いため多少勘付いたようですが(笑)、知らずに食べたお友達には、きな粉の風味でおから&豆腐だとは気づかれませんでした~♪ 

最強☆イソフラボン!?おからロールケーキ

★作り方への質問を頂いたので、作り方の説明とコツを付け加えました。 必要最低限の粉は入れましたが、ワンボールで生地が作れてノンオイルで生クリームも使わず、巻きくずれしないきな粉味の超低カロリーロールケーキですヽ(^∀^)ノ゛ 

このレシピの生い立ち
なんとか粉なしの生地にしたかったのですが、巻くときに割れてしまって無理でした(TдT) おからに敏感なダンナは疑り深いため多少勘付いたようですが(笑)、知らずに食べたお友達には、きな粉の風味でおから&豆腐だとは気づかれませんでした~♪ 

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20㎝×20㎝のスポンジ生地
  1. おから 80g
  2. 上新粉 20g
  3. 2個
  4. ◇はちみつ 40g
  5. 豆乳牛乳 大さじ2
  6. 豆腐 1丁(300g)
  7. きな粉・砂糖 各30g
  8. トッピング
  9. 黒豆きな粉・黒蜜など お好みで

作り方

  1. 1

    ★を袋のなかでさらさらになるようにもみほぐしておく。両手で袋を挟んで、軽くおからのだまを潰すようにしながら、粉がおからとまんべんなく混ざるように。 

  2. 2

    ボールに◇を入れ、湯煎にかけながらハンドミキサーでふんわりするまで泡立てる。(画像はポットの上で湯煎をしてるところです( ̄▽ ̄;))

  3. 3

    全体がもったりして角が立ったら、豆乳と①を入れてゴムべらで全体をさっくりと、でもまんべんなくしっかりと混ぜ込んてください。

  4. 4

    オーブンシートをひいた天板に生地を20㎝角くらいに流したら、表面を平らにして180度に熱したオーブンで約10分焼く。(焼くとしぼむので、生地をあまり薄く広げすぎないようにしてね!!)

  5. 5

    焼き上がったら、乾燥しないようにもう1枚天板(またはラップをふんわりと)をかぶせて冷ます。(時間をおくほうが、生地が馴染んで巻きやすくなります)

  6. 6

    ◎をなめらかになるまで混ぜて豆腐クリームを作る。(きな粉が水分を吸うので、豆腐を水切りする必要はありません。) 絹ごしなら泡だて器でも、①で使った袋を使いまわしても! 木綿ならフードカッターなどを使うとなめらかになります。

  7. 7

    最初にスポンジとオーブンシートの間にパレットナイフをそっと入れて生地をはずしておいてから豆腐クリームを塗り、(奥のほう3~5㎝くらいはクリームは塗らないで)シートごと巻いていく。

  8. 8

    端を切り落としたら上にお好みのトッピングをして出来上がり。

  9. 9

    ちなみに上にかけたクリームは、『豆腐屋ジョニー』を袋に入れただけのものを袋の角を少し切って搾り出したものです^^

  10. 10

    お好みで黒蜜をかけてどうぞ♪

コツ・ポイント

※①でおからをほぐすのは、強く丁寧に揉みすぎるとほぐれるどころか固まってしまい、団子状にまとまってしまいます。 軽くおからのだまがほぐれたら、袋ごと振って粉と混ざるようにしたほうがいいようです。
 
クリームと一緒に黒豆や栗の刻んだものを巻き込んだらよかったなぁ、と思いました。 まめは上にきな粉を降りかけましたが、抹茶のほうが彩りもきれいで、味も苦味で引き締まってよさそうですね~(・ω・;)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
豆まめCafe
豆まめCafe @cook_40026652
に公開
皆さまから頂いたつくれぽを見ると元気になります。本当にありがとう♡(´人`)無添加・薄味・ノンオイル・おからや豆腐使用のヘルシーレシピが中心です(ゝ∀・)b
もっと読む

似たレシピ