鶏つくねの照り焼き

さぶ餅
さぶ餅 @cook_40019387

タネは全て混ぜるだけ。アツアツに卵黄を絡めて食べても、お弁当に入れても。
このレシピの生い立ち
✿甘辛調味、困ったら1:1:1。完全に火が通り易いように酒を倍量にしただけです。定番配合ですが、おいしい。

鶏つくねの照り焼き

タネは全て混ぜるだけ。アツアツに卵黄を絡めて食べても、お弁当に入れても。
このレシピの生い立ち
✿甘辛調味、困ったら1:1:1。完全に火が通り易いように酒を倍量にしただけです。定番配合ですが、おいしい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

少なめの2人分/タネは最低限作り易い分量なので倍量以上で作って冷凍保存可
  1. 鶏挽き肉 130〜150g
  2. ◎味噌 小1(できれば白味噌)
  3. 長ネギ 5㎝(みじん切り)
  4. ◎生姜 1/2片(みじん切り)
  5. 玉子 1/2個分(M)
  6. ◎塩・胡椒 各少々
  7. 上新粉(or片栗粉 大1.5〜2
  8. サラダ油 適宜
  9. ☆酒 大2
  10. ☆醤油・みりん 各大1
  11. 山椒粉、七味等 好みで適宜(略可)

作り方

  1. 1

    ◎の材料を全て合わせてボウルに入れ、よく手で捏ねてつくねのタネを作る。

  2. 2

    フライパンに油を敷き、1のタネを適当な大きさに丸めて並べる。弱めの中火にかけて両面に焼き色をつけ、ある程度中まで火を通す。(丸めにくいときは手を水で濡らして作業をすると楽。)

  3. 3

    余分な油をキッチンペーパーで拭き取る。酒を加え、蓋をして弱火で蒸し焼きにし、完全に火を通す。続いて醤油、みりんの順で加える。焦がさないように時々返しながらタレを絡める。

  4. 4

    お皿に盛り、好みで山椒粉等をふりかけて完成。

  5. 5

    これも定番ですが、れんこんで挟み焼きにしたバージョン。

コツ・ポイント

✿上新粉(または片栗粉)の分量は、鶏挽き肉の量によって調節。手で丸められるくらいになればOK. 固くなりすぎないように注意。✿急いでいる時は「☆」の調味料を予め混ぜておき、手順2で一度に加えて煮絡めても良いです。✿タネの量により(倍量以上で作り冷凍していたものを解凍して使うなど)タレが少ない場合には、同じ割合で増やして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さぶ餅
さぶ餅 @cook_40019387
に公開
【夫】中華・洋食・濃い味好きの乾物嫌い。【私】和食・薄味・お菓子好き。なのでレシピも混在。●レシピによっては頂戴したつくれぽをノーコメントで掲載させて戴いております。ごめんなさい。全て嬉しく拝見しています。●カロリー表示があるものは基本的に「日本食品標準成分表」に基づき算出しています。●手順が長いのはコメント欄を閉めており質問に受け答えできかねる為です。
もっと読む

似たレシピ