春菊の白和え

さぶ餅
さぶ餅 @cook_40019387

和え衣の生姜はお好みで。代わりに柚子の皮少々を散らしても美味。
このレシピの生い立ち
①黒練りゴマと春菊を使いたかった。豆腐の賞味期限もそろそろだった(公開時)。②'07.12.17 白練りゴマバージョンに画像を換えました。白でも黒でも、お好みとご都合に合わせてどうぞ。

春菊の白和え

和え衣の生姜はお好みで。代わりに柚子の皮少々を散らしても美味。
このレシピの生い立ち
①黒練りゴマと春菊を使いたかった。豆腐の賞味期限もそろそろだった(公開時)。②'07.12.17 白練りゴマバージョンに画像を換えました。白でも黒でも、お好みとご都合に合わせてどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 春菊 70g(手順5参照)
  2. 人参春菊100gでも可) 30g
  3. 【和え衣】
  4. 木綿豆腐 200g(2/3丁位)
  5. 練りゴマ(白でも黒でも) 大1
  6. 砂糖 大1
  7. 味噌 小2
  8. 少々
  9. 生姜(略可) 千切りを少々

作り方

  1. 1

    人参は細切りに。鍋に湯を沸かし、塩少々を加えて人参→春菊の順に時間差で茹であげ、冷水にとってから水気をしっかりと切る。春菊も人参と同程度の幅に切る。

  2. 2

    豆腐はキッチンペーパーに包み、耐熱ボウル等に入れてレンジで3分強加熱し、水切りをする。粗熱をとり、【和え衣】の材料を全てあわせてすり鉢に入れ、すりこぎで均一になるように混ぜる。

  3. 3

    2に1の野菜を加えて和える。このあと少し冷やした方が味がなじんで美味しいです。

  4. 4

    皿に盛って完成。和え衣多めが好きなので多めになってます。野菜の量は目安なので適宜増減して下さい。

  5. 5

    春菊は軽くひとつかみ(4〜5本)。豆腐は300gで1丁の物が多いですが今回は200g×2パックのものを1パック分使用しました。

コツ・ポイント

✿レンジは500W使用です。✿野菜の水切りをしっかりと。豆腐の水切りは今回比較的ゆるめです。もう少ししっかり水切りをしておけば和えてからちょっとぐらい時間が経っても水っぽくならずに食べられます。お好みで加減して下さい。生姜はなくてもいいです。半端モノがあったのできまぐれに入れてみたら、隠し味になって美味しいような気が……したので一応記載してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さぶ餅
さぶ餅 @cook_40019387
に公開
【夫】中華・洋食・濃い味好きの乾物嫌い。【私】和食・薄味・お菓子好き。なのでレシピも混在。●レシピによっては頂戴したつくれぽをノーコメントで掲載させて戴いております。ごめんなさい。全て嬉しく拝見しています。●カロリー表示があるものは基本的に「日本食品標準成分表」に基づき算出しています。●手順が長いのはコメント欄を閉めており質問に受け答えできかねる為です。
もっと読む

似たレシピ