クリスマスには絶対♪☆鶏の丸焼き

日向葵(C)
日向葵(C) @cook_40025364

クリスマス料理のメインはやっぱり鶏の丸焼き。豪華さはこれが一番!しかも、とっても簡単!切って、詰めて、オーブンへ!最近はスーパーでも、前もって頼めば取置きしてくれるところも。
このレシピの生い立ち
小学生の頃だったと思います。実家ではじめてオーブンレンジを購入し、そのレンジについていたレシピ集に載っていた鶏の丸焼きをクリスマスに母が作ってくれました。鶏好きな我が家では大好評!以来、クリスマスと誕生日の定番料理でした。

クリスマスには絶対♪☆鶏の丸焼き

クリスマス料理のメインはやっぱり鶏の丸焼き。豪華さはこれが一番!しかも、とっても簡単!切って、詰めて、オーブンへ!最近はスーパーでも、前もって頼めば取置きしてくれるところも。
このレシピの生い立ち
小学生の頃だったと思います。実家ではじめてオーブンレンジを購入し、そのレンジについていたレシピ集に載っていた鶏の丸焼きをクリスマスに母が作ってくれました。鶏好きな我が家では大好評!以来、クリスマスと誕生日の定番料理でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 1羽
  2. たまねぎ 2~3個
  3. にんじん 1~2本
  4. じゃがいも 3~4個
  5. キャベツ 1/4~1/3個
  6. こんにゃく 1枚
  7. 塩コショウ 適宜
  8. 好みのハーブ 適宜

作り方

  1. 1

    【準備】鶏は中まで丁寧に洗い、表面に羽の残りがあれば抜いてください。塩コショウ・ハーブをたっぷりと鶏の内外に塗りこめます。首側の穴を爪楊枝などで塞ぎ止めます。できれば手足をタコ糸などでしばり、形よく整えると見栄えがよくなります。

  2. 2

    たまねぎは縦半分に割り、さらに横半分にし、それを3~4等分します。にんじん・じゃがいもは一口大に、キャベツは3、4cm角程度の大きさにします。野菜はそれぞれしたゆでします。(レンジ加熱でもOKです)

  3. 3

    こんにゃくは塩でもみ、たてに4等分し端から薄切りにします。さっとゆがいて灰汁抜きします。

  4. 4

    オーブンを210度に余熱します。

  5. 5

    したゆでした野菜とこんやくをボールにいれ、塩コショウ、ハーブで味付けします。かなり多い目に味付けして平気です。

  6. 6

    お尻側の穴から、⑤の野菜を少量づつ詰め込んでいきます。できるだけぎゅっ!と詰め込んでください。

  7. 7

    首側の穴からはみだしそうなくらい詰め込んだら、爪楊枝などで塞ぎ止めます。

  8. 8

    残った野菜をオーブン皿に敷き詰め、その上に鶏を整えて乗せます。210度に予熱しておいたオーブンで1~1.5時間焼きます。

  9. 9

    途中、鶏の上部が焦げそうになってきたらアルミホイルなどでカバーしてください。

  10. 10

    オーブンだけで十分に焼き色はつきますが、もし、バーナーをお持ちであれば表面をバーナーで焼いてさらにおいしそうにしてください(笑)

  11. 11

    鶏のサイズは大人4人であれば普通1kgもあれば十分だと思います。(鶏好きの実家では1.2kgを男1女3でペロリと片付けていましたが^^;;)

  12. 12

    写真の鶏は鉄板に直接のせて焼きましたが、1.2kgぐらいまでなら26cmの耐熱皿(円形パイ皿)で焼けますよ^^

  13. 13

    参考までに、私が使うハーブはセージ、ローズマリー、タイム、オレガノです。

  14. 14

    【お詫び】穴の閉じる順番をお尻→首、としておりましたが、正しくは、首側の穴を先に閉じ、お尻側の穴から詰める、の間違いでした。ごめんなさい^^;;

コツ・ポイント

写真の鶏は1.4kgもある巨大なもの^^;(ちなみに我が家はごく普通の家庭用オーブンレンジです) スーパーだと(店舗にもよりますが)0.9kgくらいらしいです。昨年は作らない予定だったんですが、家族のリクエストで急遽クリスマス(イブ?)当日に作ることに。近くの商店街の肉屋さんに聞いてみたら1.2kg物がありました。当日、急にほしいと言い出す方が意外といるので1~2羽は置いているとのことでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
日向葵(C)
日向葵(C) @cook_40025364
に公開
いつも、いいね、つくれぽ、ありがとうございます(≧∀≦)いいね返しの仕方がわからず。。すみません(。>﹏<。)丼弁当はじめました。私と旦那(甲殻類アレルギー)と高校生の坊ちゃんと嬢ちゃん。そして義母(肉類大嫌い但しケンタと551蓬莱は大好き。食わず嫌い)5人分の晩御飯に毎日悩む主婦でございます。
もっと読む

似たレシピ