からしレンコン

mimi-k
mimi-k @cook_40029730

熊本の郷土料理として知られるからしレンコン。手作りならではの、できたてのからしレンコンのおいしさをぜひ味わってください。
このレシピの生い立ち
記者時代に熊本市在住のH.Sさんに取材して書いたレシピがベース。この欄に掲載するにあたり、写真を撮りなおし、私のアレンジを加えたレシピにしています。

からしレンコン

熊本の郷土料理として知られるからしレンコン。手作りならではの、できたてのからしレンコンのおいしさをぜひ味わってください。
このレシピの生い立ち
記者時代に熊本市在住のH.Sさんに取材して書いたレシピがベース。この欄に掲載するにあたり、写真を撮りなおし、私のアレンジを加えたレシピにしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3本
  1. レンコン 2~3ふし(直径4~5㎝、250gくらい)
  2. A白みそ 80gくらい
  3. A和からし 適宜(小さじ2くらい)
  4. Aパン粉 40gくらい
  5. Aみりん 少々
  6. 小麦粉 1カップ
  7. 卵黄 1個
  8. B塩 少々
  9. B水 適宜

作り方

  1. 1

    レンコンをよく洗って皮をむき、両端を切る。

  2. 2

    なべに水を入れて酢(分量外)少々たらし、レンコンを入れて火にかける。沸騰したら、さらにそのまま4分ゆで、ざるに上げて水切りし、自然に冷ます。

  3. 3

    パン粉をみりん少々で柔らかくし、材料Aを全部混ぜる。(この時、みそがゆるくならないよう、みりんの量に注意)

  4. 4

    2のレンコンの切り口を3のみその中に押さえつけ、レンコンのほうを回しながら押さえて3をレンコンの穴の中に詰めていく。

  5. 5

    レンコンの上の穴からみそがニョキニョキ出てくるまで詰めていく。

  6. 6

    5の周りについたみそをふき取り、保存容器に入れて冷蔵庫で数時間(できれば一晩)寝かせる。穴から出てきたみそは、ふき取る。

  7. 7

    材料Bを全部混ぜ、てんぷらの衣より硬めの衣を作る。

  8. 8

    6を握って少し押して、穴から出る余分なみそをふき取り、小麦粉(分量外)をまぶす。

  9. 9

    8に7の衣をからめて金串で持ち上げ、180度に熱したたっぷりの油の中に入れて、ひっくりかえしながらきつね色に揚げる。

  10. 10

    冷めてからスライスして食します。(好みでしょうゆをかけて食べてもいい)

コツ・ポイント

形のいい身の締まったレンコンを選ぶ。中に詰めるからしみそは多めに作る。
衣の粉を、小麦粉6割ソラマメ粉4割(合わせて1カップ)にすると、もっと本格的。(ソラマメ粉は自然食品店などでゲットしてね)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mimi-k
mimi-k @cook_40029730
に公開
料理は家事の中で一番好きなことで、お金をかけるよりも手間をかける主義。春はみその仕込み、夏は梅干しとラッキョウ漬け作り、秋は栗の甘煮作りと干し柿作り、冬は親戚中に配るおせち作りがわが家の料理歳時記です。趣味はクラシックバレエとバラ園芸、そして時々娘から預かる犬の世話。だから年中忙しいの。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ