ミルクロールパン
卵を使わないのでもちもちとしておいしいです。
このレシピの生い立ち
卵が冷蔵庫になかったので、シンプルなパンを作ろうと思って。
作り方
- 1
ボウルを二つ用意し、強力粉を半量ずつ(80g)いれる。
①のボウルに強力粉の上にスキムミルク、砂糖、ドライイーストをのせる。②のボウルには強力粉の上に塩、室温に戻したバターをのせる。 - 2
①のボウルのドライイーストめがけてぬるま湯(37度くらい)を注ぎ、木べらで約3分よくまぜる。まざったら②のボウルの中身を加え、まとまる程度にまぜる。
- 3
台の上に材料を移し、こねる。(手前から奥へこすりつけるように)ひとまとまりになったら両手でクロスさせるようにこね、べたつくようならたたく。
- 4
こねあがったら生地をまとめる。ボウルにいれ、ラップをし一次発酵(フライパンなどに40℃ぐらいのお湯をはる)は20分前後。大きさが1.5倍から2倍になったらOK。
- 5
フィンガーテストをする。(指に強力粉をつけ、穴をあける。穴がすぐに戻らないようならOK)こぶしで3箇所ほど軽くガス抜きをする。台の上に生地をだし、6分割する。
- 6
生地を丸めなおす。濡れ布巾をかけて10分休ませる。(好みの形に成形)二次発酵は20分~30分(フライパンなどに40℃のお湯をはる)生地が一回り大きくなっていれば二次発酵終了
- 7
190℃に温めておいたオーブンで15分前後焼く。軽く焼き色がついていればOK。
コツ・ポイント
一次発酵、二次発酵はレンジの発酵機能を使っても構いません。強力粉はニップンのゴールデンヨットを使用。こねるとき多少べたつきますが、しあがりはしっとりして美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
卵アレルギー対応 我が家のバターロール 卵アレルギー対応 我が家のバターロール
卵アレルギー対応でフワフワもちもちのロールパンを作りました♪我が家では大人気のパンです。夜焼いて次の日もふんわり たつゆら
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17443640