水菜の浅漬け

sawa!!
sawa!! @cook_40021728

お節の後にさっぱり。
私はお酒のお供やお茶請けに。
野沢菜漬けの感じです。
このレシピの生い立ち
好きではなかった水菜がおいしくて沢山食べられました。
年末に泊まった旅館の食事に出たお漬物を参考にしました。

水菜の浅漬け

お節の後にさっぱり。
私はお酒のお供やお茶請けに。
野沢菜漬けの感じです。
このレシピの生い立ち
好きではなかった水菜がおいしくて沢山食べられました。
年末に泊まった旅館の食事に出たお漬物を参考にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 水菜 2株
  2. 浅漬けの素(昆布味) 70ccくらい
  3. たかのつめ 一本

作り方

  1. 1

    水菜は付け根を切らずにそのまま良く洗います。

  2. 2

    ビニル袋に浅漬けの素を入れて、種を取って半分に切ったたかのつめを入れ、更に洗って水気を切った水菜を入れます。

  3. 3

    浅漬けの素と水菜が馴染むように茎の部分をしばらく揉みます。

  4. 4

    冷蔵庫に入れて半日くらいで食べられます。
    付け根を切り落とし、食べやすい大きさに切ってできあがり。

コツ・ポイント

浅漬けの素を少なく使う為にビニル袋に入れます。
茎を良く揉む事で少量の液で良く味を染ませます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sawa!!
sawa!! @cook_40021728
に公開
お茶好き、クマ好き。食べる事も♪お漬け物の話、お菓子の話、紅茶の話・・・美味しい話をしませんか^^
もっと読む

似たレシピ