簡単シャキシャキ・水菜の塩揉み浅漬け

水菜の塩揉み漬物は便利!さっぱりご飯の友からつまみお弁当のおかずにおすすめです。そして簡単ですさっぱりですお手軽!
このレシピの生い立ち
漬物で冷蔵庫に有っても便利な一品ですが弁当のご飯の上にのせるのも凄く美味しいです♪作り方【9】〜【13】はとりあえず作りました。白いご飯に敷き詰め覚めても美味しいんですと知って頂きたかったのです♪おかずに困った時はこの漬物をのせるグッド!
簡単シャキシャキ・水菜の塩揉み浅漬け
水菜の塩揉み漬物は便利!さっぱりご飯の友からつまみお弁当のおかずにおすすめです。そして簡単ですさっぱりですお手軽!
このレシピの生い立ち
漬物で冷蔵庫に有っても便利な一品ですが弁当のご飯の上にのせるのも凄く美味しいです♪作り方【9】〜【13】はとりあえず作りました。白いご飯に敷き詰め覚めても美味しいんですと知って頂きたかったのです♪おかずに困った時はこの漬物をのせるグッド!
作り方
- 1
水菜です
- 2
量が多かったのでビニール袋2つに分け塩を入れ揉む
- 3
早く食べたい時はよう〜く揉んで常温で置いておきます(暫く置いたら食べれますでもフレッシュです)
- 4
時間のある場合は冷蔵庫に入れて置きます
- 5
軽く洗い水分を切り絞ります
- 6
なるべく小さくカットし味見する(長くカットすると食べた時歯にひっかかり食べ辛いです)
- 7
鰹節に和える(⑥で味見して塩加減が足りなければ醤油少々足す
- 8
こんな感じです
- 9
【備考】お弁当用 玉子1個で厚焼卵を焼きました
- 10
乾燥し無いようラップで巻いて置く
- 11
弁当箱にご飯を詰める
- 12
ご飯の上に⑧の鰹節和えをのせる
- 13
玉子焼き、鳥皮の唐揚げ、ポテトサラダを詰めました
- 14
【備考】豆板醤をのせ酒のあて
コツ・ポイント
塩は多いほど早く浸かります。水菜は塩少なめが良いと思います多すぎると辛いです。塩が少ないと浸かるのに少々時間かかりますが後からいろんな味を足す事が出来ます塩を少なく早く漬けたい時はよく揉んでください。
似たレシピ
-
☺水菜を大量消費☆簡単♪水菜の浅漬け☺ ☺水菜を大量消費☆簡単♪水菜の浅漬け☺
とっても簡単に作れる水菜の浅漬けです♪レンジ使用で手軽に作れて、水菜1束分がアッと言う間に食べられちゃいます☆ hirokoh -
壬生菜or京菜の浅漬けで♪菜飯おにぎり 壬生菜or京菜の浅漬けで♪菜飯おにぎり
壬生菜、京菜の浅漬け、ご飯に混ぜると何故こんなに美味しいんでしょう!漬物売り場で見かけたらお試し下さいませ^^♪ kouayaa -
-
3分レシピ 大根と水菜のピリッと浅漬け 3分レシピ 大根と水菜のピリッと浅漬け
パパッとできちゃうお漬物でもとってもおいしい お塩で揉んで 昆布だし七味をかけて揉み合わせたら出来上がり てりやきキッチン -
-
みょうが大量消費 あさ漬け塩で簡単浅漬け みょうが大量消費 あさ漬け塩で簡単浅漬け
長野の道の駅でよく見かける「あさ漬け塩めかぶ入り」同じく長野の道の駅で大好きなみょうがを大袋でかったのでご飯のお供にあさ漬けつくりました。残酷厳しい時期、ごはんのお供にいかがでしょうか ちあきーちゃん -
-
その他のレシピ