簡単シャキシャキ・水菜の塩揉み浅漬け

菊葉音
菊葉音 @cook_40140104

水菜の塩揉み漬物は便利!さっぱりご飯の友からつまみお弁当のおかずにおすすめです。そして簡単ですさっぱりですお手軽!
このレシピの生い立ち
漬物で冷蔵庫に有っても便利な一品ですが弁当のご飯の上にのせるのも凄く美味しいです♪作り方【9】〜【13】はとりあえず作りました。白いご飯に敷き詰め覚めても美味しいんですと知って頂きたかったのです♪おかずに困った時はこの漬物をのせるグッド!

簡単シャキシャキ・水菜の塩揉み浅漬け

水菜の塩揉み漬物は便利!さっぱりご飯の友からつまみお弁当のおかずにおすすめです。そして簡単ですさっぱりですお手軽!
このレシピの生い立ち
漬物で冷蔵庫に有っても便利な一品ですが弁当のご飯の上にのせるのも凄く美味しいです♪作り方【9】〜【13】はとりあえず作りました。白いご飯に敷き詰め覚めても美味しいんですと知って頂きたかったのです♪おかずに困った時はこの漬物をのせるグッド!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 水菜 1束
  2. 小さじ1強
  3. 赤唐辛子輪切り 少々
  4. 備考弁当用 水菜の浅漬け ご飯 玉子焼き 鶏皮唐揚げ ポテトサラダ

作り方

  1. 1

    水菜です 

  2. 2

    量が多かったのでビニール袋2つに分け塩を入れ揉む

  3. 3

    早く食べたい時はよう〜く揉んで常温で置いておきます(暫く置いたら食べれますでもフレッシュです)

  4. 4

    時間のある場合は冷蔵庫に入れて置きます

  5. 5

    軽く洗い水分を切り絞ります

  6. 6

    なるべく小さくカットし味見する(長くカットすると食べた時歯にひっかかり食べ辛いです)

  7. 7

    鰹節に和える(⑥で味見して塩加減が足りなければ醤油少々足す

  8. 8

    こんな感じです

  9. 9

    【備考】お弁当用 玉子1個で厚焼卵を焼きました

  10. 10

    乾燥し無いようラップで巻いて置く

  11. 11

    弁当箱にご飯を詰める

  12. 12

    ご飯の上に⑧の鰹節和えをのせる

  13. 13

    玉子焼き、鳥皮の唐揚げ、ポテトサラダを詰めました

  14. 14

    【備考】豆板醤をのせ酒のあて

コツ・ポイント

塩は多いほど早く浸かります。水菜は塩少なめが良いと思います多すぎると辛いです。塩が少ないと浸かるのに少々時間かかりますが後からいろんな味を足す事が出来ます塩を少なく早く漬けたい時はよく揉んでください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
菊葉音
菊葉音 @cook_40140104
に公開
日本舞踊家
もっと読む

似たレシピ