*そばケーキ with そばカスタード*

口にふぁっと残る、そばの香り。そのままでも十分だけれど、甘さをひかえめの手作りカスタードを添えて。あっつい珈琲・蕎麦茶、紅茶とともにどうぞ。バター不使用です~
このレシピの生い立ち
せいろ粉の賞味期限がせまる・・・・!クレープにつづき、蕎麦デザート第2弾!!ふつうのカスタードが嫌いなので、こんなレシピに挑戦してみました。そば香る、軽い仕上がりです♪
*そばケーキ with そばカスタード*
口にふぁっと残る、そばの香り。そのままでも十分だけれど、甘さをひかえめの手作りカスタードを添えて。あっつい珈琲・蕎麦茶、紅茶とともにどうぞ。バター不使用です~
このレシピの生い立ち
せいろ粉の賞味期限がせまる・・・・!クレープにつづき、蕎麦デザート第2弾!!ふつうのカスタードが嫌いなので、こんなレシピに挑戦してみました。そば香る、軽い仕上がりです♪
作り方
- 1
そばカスタードをつくります。鍋に、ふるったそば粉、牛乳、砂糖、溶いた卵黄を入れて、よおく混ぜあわせます。
- 2
均一になってから初めて火にかけます。弱~中火でOK。木べラに持ち替えます。
- 3
底をかきながら、よく混ぜてゆっくり火を通していきます。少しずつとろんとしてきます。
- 4
始めてから2分ほど、いつのまにかルウのようにかたまりが付いてきます。
- 5
ダマが出来ないよう、せっせせっせとかき混ぜながら、鍋の底から泡がぷつぷつ立ってくるのを確認したら、もうすぐ火を止める準備を。
- 6
グラタンソースのようなクリーミー加減を確認して、火を止めおろします。
- 7
余熱で、良い固さになるまでかき混ぜて、で・き・あ・が・り♪食べるときまでに冷やしておきます。
- 8
私のようにダマが残ったら、漉して、なめらかに仕上げます。
- 9
ダマをとった正味・360gほど。
- 10
よぉくみると、つぶつぶが・・**そば粉のポツポツです(バニラみたい?)
- 11
☆蕎麦カスタードの完成☆ちょっと柔らかすぎでしまった。また火にかければ再生すると思います。
- 12
そばケーキをつくります。鍋に、砂糖と牛乳を入れて火にかけ、砂糖を溶かします。火からおろしてさっと冷まし、別々に溶いた卵黄と卵白をくわえ、ハンドミキサーで白っぽくなるまで泡立てます。
- 13
ふるったそば粉とベーキングパウダーを加えてよく混ぜます。さらに米油を混ぜいれます。
型にクッキングペーパーを敷き、流し込んで空気を抜きます。160度のオーブンで30分焼きます。 - 14
オーブンに入れたとき、傾けたからかな?斜面ができています(笑)手前のようなこんがり色ができたらOK.
- 15
型から外して冷まします。好きな大きさに切って、そばカスタードや好みのフルーツなどを添えます。
- 16
- 17
※表面はこんな感じ。あんまりふわふわしてないけれど、せいろ蕎麦(ほんのり緑)の色がキレイ♪
- 18
※角にパリパリ♪香ばしくて、ほんのり甘くって、楽しみな味です**
- 19
そば粉について※一茶庵さんのそば粉を定期的にたのんでいます。OH賞味期限迫ってますネェ・・
- 20
※参考にした本です。カステラのようにきれいに切り落とし、ホイップクリームとカスタードとをあわせていました。『旭屋出版MOOK 修善寺「朴念仁」石井仁 そばの料理』
- 21
※カスタードクリームを用いたanother recipe****「そば粉のクレープ 花豆あん」 そば粉で甘いクレープ♪こちらも簡単です。
コツ・ポイント
あわ立てをがんばってください~!(>_<)。私は、足りなかったようです。分量のところ、カスタードクリームの砂糖は50~55gにしたのは、50gだとちょっと甘さ控えめすぎたので。クレープなど、生地に甘みが少ないものなら50gの甘さで十分です*^^*3個割った卵の1個分の卵黄はカスタードに**
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
カスタードがとろ~り!レモンティケーキ カスタードがとろ~り!レモンティケーキ
三ツ矢サイダーを使って卵の泡立てなしにふわふわのレモンと紅茶の風味のケーキ。中からカスタードクリームがとろ~りと出て絶品 ピーさんの゚ー゚゚ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ