魴鯡(ホウボウ)の刺身

moritosh
moritosh @cook_40029950

白身の魚です。噛んだ瞬間、歯ごたえ強いですが、噛んでいるともっちりした食感になります。汁物や煮つけにも向いている様子です。

魴鯡(ホウボウ)の刺身

白身の魚です。噛んだ瞬間、歯ごたえ強いですが、噛んでいるともっちりした食感になります。汁物や煮つけにも向いている様子です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ホウボウ 1匹

作り方

  1. 1

    ホウボウ(魴鯡)です。カサゴの仲間ですが、ひれといい色といい変な魚です。

  2. 2

    うろこを取りました。とはいっても非常に細かいうろこで、背中のほうにしかありません。皮を剥ぐ場合無視しても良いでしょう。(剥がなくても無視してよいかも知れません。)

  3. 3

    頭をはずして、内臓を取ります。

  4. 4

    背びれと尻びれの左右に切り込みをいれ、また尾びれの左右の付け根にも切り込みを入れ、頭のほうから皮を剥ぎます。

  5. 5

    背びれの方から包丁を進めていき、骨から身をはずし、3枚におろします。

  6. 6

    刺身。お店の刺身盛り合わせには入らないので、たまには良いのではないでしょうか。

  7. 7

    アラは潮汁にします。色の濃い出汁がでます。

  8. 8

    味噌汁です。
    アラに着いた肉も食べましたが、煮物に向いた魚のようです。

コツ・ポイント

皮は背びれ、尻びれの左右に切り目を入れてから、手で剥ぎましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
moritosh
moritosh @cook_40029950
に公開
中華料理系が得意です。
もっと読む

似たレシピ