大根とわかめのゆず風味酢の物

ゆずの香りがほんのり漂う、さっぱりとした大根の酢の物です。
このレシピの生い立ち
ミネストローネに続き、私の友達が開いているお料理教室で教わったもののアレンジバージョン。和食クラスの「かぶの酢の物」を参考に作りました。早めに作って冷蔵庫に入れておくと、味がなじんでおいしくなります。
大根とわかめのゆず風味酢の物
ゆずの香りがほんのり漂う、さっぱりとした大根の酢の物です。
このレシピの生い立ち
ミネストローネに続き、私の友達が開いているお料理教室で教わったもののアレンジバージョン。和食クラスの「かぶの酢の物」を参考に作りました。早めに作って冷蔵庫に入れておくと、味がなじんでおいしくなります。
作り方
- 1
小さな鍋に水を入れ、わかめを湯通しするためのお湯を沸かす。
- 2
大根は皮を剥いて
縦半分に割り(太い大根なら更に2等分にしていちょう切りにする。)、2、3mm程度の薄さに切る。 - 3
大根に小さじ1の塩をふって軽くもみ、10分程置く。
- 4
わかめを水につけて戻した後、手順1で沸かしておいた湯に入れてさっと湯通しし、冷水に取る。
- 5
手順4のわかめを一口大に切り、ざるにあげて水気を切っておく。
- 6
ゆずは皮を剥き、その皮を細長く切る。また果実を絞って小さじ1ぱい分位の絞り汁を準備しておく。
- 7
粗糖、酢、みりん、薄口しょうゆの調味料と手順6で絞ったゆずをよく混ぜ合わせる。
- 8
(この時はまだ粗糖が溶けず下に残っているかもしれませんが、大根などと和えた際に溶けるので問題ありません。)
- 9
大根はぎゅっと絞り、水気を切ってから手順7の合わせ酢の中に入れて和える。
- 10
わかめとゆずの皮を入れ、さっくり混ぜ合わせて出来上がり。
コツ・ポイント
昔から私の母が、味噌汁など火を通さない料理で海草を使用する際にはいつも湯通しをしているため、私もそのようにしていますが、使用するわかめによっては、水できちんと洗って使えば、湯通しは省略してもよいかと思います。
似たレシピ
その他のレシピ