3種類のチーズでフルーツラムチーズケーキ

うにいくら
うにいくら @cook_40028144

クリームチーズ、カマンベール、隠し味にゴルゴンゾーラとハチミツ。3種類のチーズとラム酒で漬け込んだドライフルーツやクルミを入れて焼く、ちょっぴり贅沢な大人のチーズケーキです☆ ラム酒の豊かな風味と3つのチーズが奏でる絶妙なハーモニー!
このレシピの生い立ち
サトウキビを搾ったサトウキビ汁を発酵させて作るアグリコールのラム酒を使ったチーズケーキを考えた時にできたレシピです。ラムの風味が力強いので、3種類のチーズの力を借りました。本レシピは沖縄南大東で作られている国内生産初の国産ラム酒、CORCORアグリコール用に作ったものですが、通常のラム酒でも美味しくできると思います。

3種類のチーズでフルーツラムチーズケーキ

クリームチーズ、カマンベール、隠し味にゴルゴンゾーラとハチミツ。3種類のチーズとラム酒で漬け込んだドライフルーツやクルミを入れて焼く、ちょっぴり贅沢な大人のチーズケーキです☆ ラム酒の豊かな風味と3つのチーズが奏でる絶妙なハーモニー!
このレシピの生い立ち
サトウキビを搾ったサトウキビ汁を発酵させて作るアグリコールのラム酒を使ったチーズケーキを考えた時にできたレシピです。ラムの風味が力強いので、3種類のチーズの力を借りました。本レシピは沖縄南大東で作られている国内生産初の国産ラム酒、CORCORアグリコール用に作ったものですが、通常のラム酒でも美味しくできると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

底の抜ける15cm丸型1台分
  1. クリームチーズ(キリシェフ使用)(室温に戻しておく) 100g
  2. カマンベール(室温に戻しておく) 65g
  3. ゴルゴンゾーラ(使う30分前に冷蔵庫から出す) 20g
  4. 生クリーム 大さじ5
  5. 卵黄 1個分
  6. 1個
  7. 上白糖 40g
  8. 三温糖 30g
  9. ハチミツ 大さじ1
  10. コーンスターチ 大さじ1
  11. ローストしたクルミ 25g
  12. レーズン 30g
  13. ドライアプリコット 20g
  14. ハチミツ 大さじ1/2
  15. ラム 大さじ1
  16. 溶かし無塩バター 30g
  17. ビスケット(市販のマリービスケットを使用しました。) 60g

作り方

  1. 1

    ドライアプリコットとレーズンを水で洗い、耐熱容器に入れます。アプリコットは洗ったあと、細かく刻んで入れてください。ラップをして1分間加熱します。 レーズンはあればサルタナレーズンや、グリーンレーズンが混じったミックスレーズンがおすすめ☆

  2. 2

    レンジで加熱したドライフルーツを、熱々のうちにハチミツ大さじ1/2を入れてよく絡ませ、ラム酒大さじ1を加えて混ぜ合わせます。

  3. 3

    ラップで落とし蓋をするように、ぴったりとくっつけて密封するようにしてラップをかけ、上からさらに普通にラップします。この状態で常温で1時間漬け込みます。この方法だと何日も漬けておかなくても、あっと言う間に出来ちゃいます♪

  4. 4

    漬け込んでいる間に型の準備です。ビニールに入れたビスケットを上から麺棒などで叩いてころころと麺棒を転がし、細かく砕きます。

  5. 5

    細かく砕いたビスケットに溶かしバターを加え、全体がしっとりとなじむまでよく混ぜ合わせます。

  6. 6

    底の抜けるタイプの15cm丸型の側面に薄くバター(分量外)を塗り、小麦粉をまぶして、余分な粉を叩いて落とします。底面には同じ大きさに丸くカットしたクッキングシートを敷きます。型にビスケットを入れて、コップの底面などを使ってしっかりと

  7. 7

    押し付けて平らに固くならします。ラップをして冷蔵庫で30分以上冷しておきましょう。 本レシピでは全粒粉のビスケットではなく、あっさりとしたマリービスケットを使用しました。生地にコクがあるので、下の台はシンプルな方が味が引き立ちます。

  8. 8

    ガスコンロのグリルでアルミホイルにクルミを乗せてローストします。トースターやオーブンなどでもOK.ガスコンロのグリルを使う場合は、あっという間にローストできるので、焦げないように加減をみながらローストしてください。これを粗く刻んでおきます。

  9. 9

    室温に戻したクリームチーズとカマンベール、使う30分前に冷蔵庫から出しておいたゴルゴンゾーラをボウルに入れてゴムベラでクリーム状に練ります。

  10. 10

    チーズに上白糖と三温糖を2回に分けてすり混ぜ、ハチミツを加えて混ぜます。次に卵黄を加え混ぜ、溶いた卵を3回に分けて入れ混ぜます。混ざったら、生クリームを3回に分けて混ぜ、最後にコーンスターチを加えて混ぜます。

  11. 11

    生地にクルミと漬けておいたドライフルーツを中の漬け汁(ラムとハチミツの液)ごと入れて、混ぜ合わせます。

  12. 12

    生クリームを入れるとクリーミーでマイルドなやわらかい仕上がりになりますが、生クリームを入れなくても同じ焼き方で濃厚なタイプのベイクドチーズケーキが出来ます。生クリームを入れない場合は上白糖を40gから30gに減らして作ってください。

  13. 13

    冷蔵庫から型を出し、生地を流しいれて、天板に型が乗せられるくらいの耐熱皿を置き、写真のように生地の入った型を乗せます。天板に沸騰した熱湯を深さ1cm以上そそぎ、190度で12分、170度に下げて43分蒸し焼きにします。

  14. 14

    各家庭でお使いのオーブンによって異なるかもしれませんので、最初170度で43分のところを38~40分あたりで様子をみながら焼いてみてください。焼きあがったら型のまま粗熱を冷まし、そのままラップをして一晩ねかせて完成です。

  15. 15

    焼き上がりの目安は、中心を軽く押すと、やや柔らかく、竹串を刺してもどろっとし液状の生地がついてこないくらい。取り出すときは、型にそってパレットナイフを意入れて1周させてから底型を抜きます。

  16. 16

    アプリコットのオレンジ色に、色とりどりのレーズンたち。まるで宝石箱のような極上のフルーツチーズケーキ!
    ストレートの紅茶との相性は抜群!温めたナイフでワンカットずつ、布巾でナイフを拭き取りながらカットするとキレイに切ることができます☆ 

コツ・ポイント

ラムの風味がもっと欲しい場合は、分量大さじ1に、小さじ1を足して作ってみてください。生地をなめるとラム感は弱く感じられますが、ドライフルーツによく染み込んでいるので、入れすぎるとくどさが出ますので注意してください☆ レンジで作るこの方法ですと、通常数日間かけて作るドライフルーツの洋酒漬けがわずか1時間で出来上がります。ブランデーに替えてブランデーケーキやフルーツケーキ、トリュフなどにも大活躍です☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うにいくら
うにいくら @cook_40028144
に公開
山梨県に住む料理家・糖質OFFアドバイザーです。心がほっこり温まるようなお料理やお菓子作りを心がけています☆ ただ今、お仕事で低糖質スイーツを研究開発をしています。山梨県甲府市で低糖質スイーツ&パン専門店「クローバーズ・キッチン」をオープンいたしました(^^)v
もっと読む

似たレシピ