きのこ鍋

juno@
juno@ @cook_40019530

秋の味覚 キノコをたっぷり。あっさりヘルシーでも美味で大満足!

このレシピの生い立ち
きりたんぽ鍋のアレンジです。

きのこ鍋

秋の味覚 キノコをたっぷり。あっさりヘルシーでも美味で大満足!

このレシピの生い立ち
きりたんぽ鍋のアレンジです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 舞茸 1/2 パック
  2. しめじ 1/2 パック
  3. えのき 小1パック
  4. しいたけ 3個
  5. なめこ 1袋
  6. えりんぎ 1本
  7. セリ 一把
  8. 水菜 1/2把
  9. 大根 中1/4本
  10. 人参 中1/2本
  11. 鶏モモ肉 1枚
  12. ミョウガ 1個
  13. ショウガ 1カケ
  14. 比内鶏スープ 1袋

作り方

  1. 1

    【下ごしらえ】
    きのこは、たべやすい大きさに切る。
    セリは半分に、水菜は4等分くらいに切っておく。
    大根と人参は皮をむいて、スライサーで薄切りにする。鶏肉は皮と脂をとりのぞき、一口大に切る。

  2. 2

    【スープ】土鍋に市販の比内鶏スープをいれ、好みで薄める。(我家は指定の量よりもたくさんの水をいれ、2倍薄く作りました。)4センチほどの昆布を入れ、火にかける。
    ミョウガは、みじん切り。
    ショウガは、すりおろしておく。

  3. 3

    【食卓で】2の鍋に1の材料を入れて食べる。
    なべを食べる時に、みょうがやしょうがを好みでくわえる。

  4. 4

コツ・ポイント

比内鶏スープは、市販のスープを使うと簡単ですが、
顆粒または固形の鶏がらスープに、醤油と塩、酒・みりんを加えて味を好みに調整してもすぐ作れます。
鶏肉は皮と脂を取ることでスープがあっさりと格段と美味しくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
juno@
juno@ @cook_40019530
に公開
楽しく食べて楽しく飲むのが大好きです。平日は、仕事で忙しいのでまともな料理はできませんが、週末にはしっかり料理をして楽しみたいものです。
もっと読む

似たレシピ