うどんの本場♪♪讃岐の年越しうどん

♪nanachan♪
♪nanachan♪ @cook_40023854

讃岐出身の私が作る、讃岐うどんです。
ダシの取り方も地元でしっかり覚えて自分で好みの味に仕上げました。
これが本場、讃岐の味のうどんです。
このレシピの生い立ち
讃岐では「年越しソバ」ならぬ、「年越しうどん」を食べます。いろんな地方の方にも知っていただきたく作りました。

うどんの本場♪♪讃岐の年越しうどん

讃岐出身の私が作る、讃岐うどんです。
ダシの取り方も地元でしっかり覚えて自分で好みの味に仕上げました。
これが本場、讃岐の味のうどんです。
このレシピの生い立ち
讃岐では「年越しソバ」ならぬ、「年越しうどん」を食べます。いろんな地方の方にも知っていただきたく作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. *ダシの材料*
  2. ●イリコ(中羽) 片手いっぱい1つかみ
  3. ダシ昆布 15cmくらいのもの1枚
  4. 粉末かつおダシ 大さじ2
  5. 削り節 片手いっぱい1つかみ
  6. みりん おたま2
  7. 1リットル
  8. *うどんにのせるもの*
  9. アゲ 2枚
  10. ★しょう油 大さじ1
  11. ★みりん 大さじ1
  12. 粉末かつおダシ 大さじ1
  13. ★砂糖 大さじ1
  14. 150ccほど
  15. 赤板 4枚
  16. ネギ 少々
  17. うどん 2玉

作り方

  1. 1

    鍋にイリコ・昆布を入れて水を入れます。
    ダシを出すため、半日ほど寝かせます。
    半日経って水にダシの色がついたくらいで、10分ほど強火にかけます。

  2. 2

    沸騰したら昆布とイリコを取り出し、削り節を入れて1分沸騰させます。

  3. 3

    削り節を入れて1分沸騰させたら、削り節をキレイに取り出す。
    その後、みりん・粉末ダシ・を入れます。

  4. 4

    うどんにのせるアゲを作ります。
    アゲを湯通しし湯を切ります。

  5. 5

    鍋に★の物を入れて、アゲを入れて煮ます。
    その間に赤板・ネギを切ってください。
    うどんは茹でたものなら、簡単に湯通しするくらいで良いです。※煮すぎるとうどんのコシがなくなります。

  6. 6

    うどんの湯通しが出来たらダシをかけて、上に赤板・ネギ・アゲをのせて出来上がりです。

コツ・ポイント

私はイリコは讃岐のイリコを取り寄せて使っていますが、お味噌汁用の中羽のものなら美味しいダシが出ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
♪nanachan♪
♪nanachan♪ @cook_40023854
に公開
料理は和食が好きで和食を中心に料理を作っています。レシピもたくさん増えてきました。食べたもので体は作られる。安心安全、有機、無添加にこだわって、手間をかけてお料理してます。
もっと読む

似たレシピ