続けられる!ぬか漬けのコツ

冷蔵庫利用で簡単!パリパリポリポリたくさん食べよ!
このレシピの生い立ち
何も知らずに始めたぬか漬け。失敗しかけたけどもう大丈夫。
タッパーでもフタを使わないので菌も呼吸ができて、匂いも悪くなりません。寒い時期の昼間だけ冷蔵庫から出しています。
続けられる!ぬか漬けのコツ
冷蔵庫利用で簡単!パリパリポリポリたくさん食べよ!
このレシピの生い立ち
何も知らずに始めたぬか漬け。失敗しかけたけどもう大丈夫。
タッパーでもフタを使わないので菌も呼吸ができて、匂いも悪くなりません。寒い時期の昼間だけ冷蔵庫から出しています。
作り方
- 1
野菜の下処理 手順5以下を参照。野菜に塩をこすり付ける。きゅうり1本で塩小さじ3分の1くらい。
- 2
ぬか床に入れ表面を手でならす。内側外側をきれいにふく。(写真の上にもう一段ぬかを乗せます。)
- 3
オーブンペーパーを落し蓋のようにしてふわっとのせて、ほこりよけの布巾をふたの代わりにかける。
- 4
冷蔵庫に入れ、1日後くらいから食べられる。触って少しくたっとなったら食べごろ。色が変わらないうちに出してね。
- 5
*きゅうり 端1センチくらい落とす。*ナス 額の取れる部分だけむしりとってたて半分に。*カブ 葉っぱは落とし、たて半分か4分の1に。
- 6
*大根 皮をむき1食分の厚さに切り、たて4分の1に。
*人参 根元を切り、皮をむきたて半分に。さらに半分の途中まで切る。 - 7
*カブの葉 よーく洗いザルで軽く水を切る。カブなど葉物は別に漬ける。
- 8
*追加のぬかは炒って冷まし、ビニールを2重にして暑いときは冷蔵庫保存。ぬか床が水っぽいなと思ったら適宜足す。
- 9
*ぬかみそからしは、たまーに入れて腐敗を抑える。これに唐辛子とかいろいろ入っている。
コツ・ポイント
きゅうりの端は苦味の元だそうです。ナス用に鉄の何かあったら入れて下さい。カブの葉はビニールなどに別にして漬けてください。葉物は汚れが残りやすく、失敗するとぬか床が全滅します。塩はいい物を、野菜も新鮮なものを、炒りぬかは完全にさめてから入れてください。匂いがおかしくなったら風を当てながらよーくかき回してみてください。復活するかも。書ききれないので2007.2.8の日記に。←絶対読んでください。
似たレシピ
-
-
-
【ぬか漬け】素材別漬け方、コツまとめ 【ぬか漬け】素材別漬け方、コツまとめ
ぬか漬けの色々な素材別の漬け方やコツです。ぬか漬けちゃんとの楽しいお付き合いのご参考になれば嬉しいです(順次更新予定) hanayone -
-
-
その他のレシピ