春菊で簡単草もち♪

mekabusan
mekabusan @cook_40022059

冬のお鍋には欠かせない春菊。サラダやおひたしもいいけど、春を感じさせるこんなおやつはいかがでしょうか?切り餅を使った簡単レシピです。

このレシピの生い立ち
子供の頃、餅つきの時には必ず草餅も作っていたのを思い出して。
ヨモギが手に入らないので、春菊を使ったらおいしく出来ました。

春菊で簡単草もち♪

冬のお鍋には欠かせない春菊。サラダやおひたしもいいけど、春を感じさせるこんなおやつはいかがでしょうか?切り餅を使った簡単レシピです。

このレシピの生い立ち
子供の頃、餅つきの時には必ず草餅も作っていたのを思い出して。
ヨモギが手に入らないので、春菊を使ったらおいしく出来ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 切り餅 5~6個
  2. 春菊 一把(ゆでて葉先のところだけ)
  3. きなこ
  4. 砂糖
  5. 粒あん(小豆の缶詰)

作り方

  1. 1

    切り餅は1枚を8等分くらいに切り、耐熱容器に入れて、熱湯をかけ、3~4分おいた後、お湯を切ってラップをふんわりかけ、電子レンジで約40秒加熱します。電子レンジを使わない場合は、熱湯をかけて10分おいた後、そのまま火にかけて強火で5分煮ます。

  2. 2

    春菊は、柔らかくゆで、柔らかい葉の部分だけを細かく刻んで、すり鉢に入れ、よくすりつぶします。

  3. 3

    すりつぶした春菊に、柔らかくなった餅と砂糖小さじ1程度を加えてすりこ木でよくつきながら混ぜます。

  4. 4

    しっかり付いて、全体的によく混ざったら、手に水をつけ、一口大に丸めます。

  5. 5

    きなこを軽く振った皿に丸めた餅をのせ、あんこときなこをお好みの量添えて、召し上がれ♪

コツ・ポイント

おもちに少し砂糖を加えると、冷めても固くなりにくいです。
出来立てがおいしいのですが、固くなってしまったらオーブントースターで3~4分焼けば、とろーっと柔らかくなりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mekabusan
mekabusan @cook_40022059
に公開
お酒とウマイつまみをこよなく愛す30代。相方と猫三匹を相手に、おうち居酒屋開店中です。
もっと読む

似たレシピ