春満載☆菜の花と鮭の混ぜご飯

札幌すみれ
札幌すみれ @cook_40031433

菜の花がスーパーで売られるこの季節。桃の節句に向けて簡単混ぜご飯を作ってみませんか。菜の花は塩茹でしてあるので苦味は全然気になりませんよ♪
このレシピの生い立ち
春を感じるご飯を作りたくて考えました。菜の花をアスパラとかきぬさやとか春菊に替えて作ってもおいしいと思います。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

ご飯2合分
  1. 菜の花 1束
  2. 塩(菜の花を茹でる用) 小さじ1
  3. 塩鮭 2切れ
  4. お米 2合
  5. 昆布 5cm×5cm 1枚
  6. ●お酒 大さじ2
  7. ●お醤油 大さじ1
  8. ●塩 小さじ3分の1

作り方

  1. 1

    お米を研ぎ、お釜に●の調味料を全部入れ、気持ち少なめの水加減で炊く準備をします。

  2. 2

    1のお釜に昆布をキッチンバサミなどで1cmくらいに切り入れる。そのまま30分置いてだしを染み込ませましょう。

  3. 3

    その間に塩鮭をグリルで焦げ目がつくまで焼き、粗熱を取ります。 ※ちなみに写真はオーブンで鮭を焼いた写真です。

  4. 4

    たっぷりのお湯を沸かしたら小さじ1の塩を加え菜の花を2分間茹でます。茹で上がったらすぐ冷水に取り、冷めたところで一口大に切ります。

  5. 5

    2のお釜に3で焼いた塩鮭と4で茹でた菜の花を入れて炊飯器のスイッチをON!

  6. 6

    炊き上がるとこんな感じになりました。

  7. 7

    鮭を取り出し、骨を取り除いて身をまた炊飯器に戻して混ぜます。

  8. 8

    あとはお茶碗によそって完成です。4で菜の花を少し残して、上にあしらってみました。

コツ・ポイント

★鮭は、我が家にはグリルがないのでクッキングシートを敷いた230度のオーブンで15分焼いて焦げ目をつけました。あるいはフライパンにクッキングシートを敷いて焼いても大丈夫だと思います。 また、鮭の塩加減でお釜に入れる塩の量を調整してくださいね。
★茹で上がった菜の花は茎の方を細かく、葉の方を大きめに切っておくと食べやすいです。
★時間のある方は上に錦糸玉子をのせるとさらに素敵かも。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

札幌すみれ
札幌すみれ @cook_40031433
に公開

似たレシピ