つくしの煮物

Maa
Maa @cook_40032789

もう、つくしが出る頃ですね。春の味、いかがですか?
このレシピの生い立ち
春になるとなんとなく食べておかなければ!と思い、作ってます。

つくしの煮物

もう、つくしが出る頃ですね。春の味、いかがですか?
このレシピの生い立ち
春になるとなんとなく食べておかなければ!と思い、作ってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. つくし 生の状態で3つかみくらい
  2. 醤油 小さじ2
  3. 小さじ2
  4. 砂糖 小さじ3
  5. だし汁 大さじ1
  6. 少々
  7. ごま 小さじ1

作り方

  1. 1

    つくしを洗ってはかまを取る。左がとってないもの、右は取ったもの。

  2. 2

    沸騰したお湯のに塩を入れ、つくしをさっとゆでる。

  3. 3

    茹だったら、水にさらす。水を換えながら一晩おく。

  4. 4

    フライパンにごま油を引き熱し、3のつくしの水を切り炒める。

  5. 5

    調味料とだし汁を入れさっと沸かす。もし、(卵とじにしたいなら、ここで卵を溶き入れる。)さっと煮たら出来上がり。

コツ・ポイント

あく抜きの課程は必ず省略しないでして下さい。最初、湯がくのは塩じゃなくて、重曹の方がしっかりあくが抜けます。つくしのほろにがさやぴりぴり感が苦手な方は重曹の方がいいかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Maa
Maa @cook_40032789
に公開
4人の子持ちで肝っ玉母さんを地でいってます♪おしゃれなお料理は得意じゃないので、おっかさんの家庭料理専門です。美味しい物&食べるの大好きな両親に似て子供達は食欲いっぱい!家族の胃袋を満たすために毎日頑張って台所に立ってま~す!
もっと読む

似たレシピ