豚肉と小松菜の中華風おこわ

れいにあ @reinia
豚肉と小松菜の炊きおこわ。たけのこや干しえびで中華の香りです。
このレシピの生い立ち
小松菜と豚肉の炊き込みご飯は、子どもの離乳食に大活躍でした。煮ると柔らかく口にさわらないので、喜んで食べた菜っぱです。
豚肉と小松菜の中華風おこわ
豚肉と小松菜の炊きおこわ。たけのこや干しえびで中華の香りです。
このレシピの生い立ち
小松菜と豚肉の炊き込みご飯は、子どもの離乳食に大活躍でした。煮ると柔らかく口にさわらないので、喜んで食べた菜っぱです。
作り方
- 1
米は合わせてといで、ざるにしばらく上げておく。干しえびは100ccのぬるま湯につけて戻しておく。戻ったら汁とえびを分け、えびの殻などは除く。
- 2
具を作る。2回分できるので、半量使う。たけのこは粗い千切りに、小松菜は1.5センチのざく切りに、豚肉は食べやすく切る。なべにたけのこを入れ、しばらく空煎りして水分を飛ばす。ぱらっとしたら、油を入れて干しえびと豚肉を炒める。
- 3
豚肉の色が変わったら、小松菜を入れてさっと炒め、みりんを入れる。沸騰したら、しょうゆを入れて炒め合わせる。すぐに火を止め、具と汁に分ける。
- 4
汁やえびの戻し汁は適宜使う。米に加え、そこに水を足していつもより少なめに水加減する。塩小さじ1+αで味を調える(なめてちょうどよいくらいに)。
- 5
普通に炊飯する。炊き上がったらごま油と具の半量を混ぜ込む。
コツ・ポイント
お米と干しえびだけは早めに準備しておいてください。
たけのこは水煮の匂いを飛ばすために空煎りします(油はねも防ぎます)。
小松菜の色を残すため、具をあとから混ぜ込みましたが、最初から一緒に炊くのもおいしいです。小松菜がとろとろで、子どもはこちらのほうが好きです。
残った具は、お豆腐などと一緒に煮ておかずにもなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
小日向さんの中華おこわ『何食べ』#109 小日向さんの中華おこわ『何食べ』#109
何食べ14巻109話に出てくる、小日向さんの中華おこわです♡干しエビと干し椎茸の旨味たっぷり!普通に炊飯できるご馳走ご飯 yahikko
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17471746