基本のハンバーグ フードプロセッサー使用

kobari
kobari @cook_40021864

肉汁ジュワァァ~失敗なしのふっくらハンバーグ★

おろしポン酢、チーズ、トマトソース、デミグラスソース、味噌マヨネーズ・・・今日はどのソースでいただこうかな♬
このレシピの生い立ち
美味しい基本のハンバーグが作りたくて(*^_^*)覚書です・・・^^;

基本のハンバーグ フードプロセッサー使用

肉汁ジュワァァ~失敗なしのふっくらハンバーグ★

おろしポン酢、チーズ、トマトソース、デミグラスソース、味噌マヨネーズ・・・今日はどのソースでいただこうかな♬
このレシピの生い立ち
美味しい基本のハンバーグが作りたくて(*^_^*)覚書です・・・^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 合びき肉 250g
  2. 玉葱 1/2個
  3. バター 小1~小2
  4. パン粉 1/2カップ
  5. 牛乳 大2
  6. 1個
  7. 塩・コショウ・ナツメ 少々

作り方

  1. 1

    玉葱をみじん切りにし、バターでしんなりするまで炒め、冷ましておく。パン粉に牛乳を合わせて、しっとりさせておく。

  2. 2

    フードプロセッサーに全ての材料を入れて、粘りがでるまで混ぜる。

  3. 3

    ハンバーグのたねを半分に分け、手にサラダ油を塗って丸くまとめ、両手でキャッチボールのように投げて中の空気を抜く。楕円形にまとめて真ん中を少しくぼませる。

  4. 4

    フライパンに油大匙1を熱して、ハンバーグのたねを並べて中火で両面焼く。弱火にして、蓋をし5~7分くらい蒸し焼きにし中まで火を通す。竹串を刺して、にごった赤い汁が出てきたらもう一度蓋をして焼く。

  5. 5

    ●肉の焼き汁
    ●ブイヨンスープ1カップ
    ●赤ワイン 大1
    ●トマトケチャップ 大2
    ●塩コショウ
    <仕上げに>
    ●コーンスターチ 大1

コツ・ポイント

形を整えたら、一度冷蔵庫に入れて30分ほど休ませる。たねを冷やすことで、肉の脂肪分が冷えて固まり、焼くときに一気に焦げ付く心配がないそうです。また、休ませている間に、たね自体の重みでさらに空気もぬけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kobari
kobari @cook_40021864
に公開
つくれぽの掲載が追いついてなくて…遅れてすみません。
もっと読む

似たレシピ