☆ うま~っ さんま&辛子めんたいこ丼

そら色
そら色 @cook_40022142

ドンブリ1つにのっけ盛り!お片づけも楽チン♪ 安い解凍物のさんまで十分いけます^^
このレシピの生い立ち
解凍のさんまが激安で手に入りました。偶然にも実家から辛子明太子のおすそ分けが。。 もともといわし明太が好きだったのでさんまで実行♪
食べやすい様にひと手間かけてみました^^
骨のある魚を出すと旦那さん骨取りに夢中になって無口になってしまうので(笑)

☆ うま~っ さんま&辛子めんたいこ丼

ドンブリ1つにのっけ盛り!お片づけも楽チン♪ 安い解凍物のさんまで十分いけます^^
このレシピの生い立ち
解凍のさんまが激安で手に入りました。偶然にも実家から辛子明太子のおすそ分けが。。 もともといわし明太が好きだったのでさんまで実行♪
食べやすい様にひと手間かけてみました^^
骨のある魚を出すと旦那さん骨取りに夢中になって無口になってしまうので(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. さんま 2匹
  2. 適量
  3. オリーブオイル 大さじ4
  4. オリゴ糖 大さじ1
  5. 大さじ1
  6. しょう油 大さじ1
  7. 辛子明太子 2ハラ
  8. モヤシ 1袋
  9. 長ネギ 1/4本
  10. 焼き海苔(全形) 1/2枚
  11. 玄米ご飯白米でも可) 2人分

作り方

  1. 1

    さんまを三枚に下ろしたら、軽くボウルに入れた水で血などを洗い流しキッチンペーパーで水気を良くふき取ります。
    身の中心にある小骨や腹骨など細かい骨を全てピンセットなどで取り除きます。

  2. 2

    両面に塩を軽くふり、1枚を3等分にカットします。魚を焼くグリルに入る位の耐熱バットにオリーブオイルを入れ、魚の裏と表とまんべんなくオイルに馴染ませたらラップで表面をピチッとかぶせそのまま30分くらい置いておきます。

  3. 3

    明太子は薄皮を取り除きほぐしておきます。
    もやしは、沸騰したお湯に塩を加え軽く茹でザルなどにあけ水気を切っておきます。
    長ネギは、縦半分にカットし小口切りにスライスしておきます。

  4. 4

    30分たったら、ラップを一度開けオリゴ糖・酒・しょう油を合わせた物を上からまんべんなくかけて焼くまでの間再び表面をラプでピチッとかぶせておきます。
    魚のグリルを中火で温めます。

  5. 5

    温まったら所で、ラップを外しほぐしておいた明太子を適当に上にのせていきます。

  6. 6

    グリルにバットごとそのまま入れ様子を見ながら、焦がさないように 5~10分程度焼いていきます。
    ※グリルから取り出す時に大変熱くなっているので気を付けてくだいね
    ※バットのタレは最後に使うので捨てないで下さい。

  7. 7

    ドンブリにご飯→モヤシ→さんま→ネギの順番で盛り付けていき最後に焼き海苔をちぎって上にふりかけ、さんまを焼いたバットに残っているタレを回しかけます。

  8. 8

    完成です♪

コツ・ポイント

骨を全て取るのは大変なんですが、食べる時にやって良かったって思えます。小さい骨はピンセットとボールかコップに水を用意しておいて、骨を取ったピンセットを水ですすぎながら作業すると便利です。 ちなみに。。工程②の状態でなら冷蔵庫で2日間保存しておいても大丈夫でしたよ^^

※魚のグリルとはキッチンのガンコンロに備え付いている魚を焼く所を指しています。 わかりにくい表現ですいません。。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
そら色
そら色 @cook_40022142
に公開
ついに念願のお店がオープンしましたぁ♪ お店の名前もSoraですよ^^今やリアルなお店のレシピ作成に大忙し!!バタバタしながら、半年が過ぎ1周年も目の前に迫ってきてます(>_<)なかなか更新&コメントが出来ませんが、日々みなさんのつくれぽを拝見して頑張る元気を頂いてます♪いつも、ありがとうございます!
もっと読む

似たレシピ