鳥レバーのしぐれ煮

しょしらてば
しょしらてば @cook_40022228

鉄分補給、体力回復、常備菜のメニューです。
このレシピの生い立ち
これも基本は母からのメニューです。母はレバーを水洗いするだけでしたので匂いが残り食べにくかったので、湯どうししてみたらかなり改善されたのでこれでずーっと30年くらい作っています。

鳥レバーのしぐれ煮

鉄分補給、体力回復、常備菜のメニューです。
このレシピの生い立ち
これも基本は母からのメニューです。母はレバーを水洗いするだけでしたので匂いが残り食べにくかったので、湯どうししてみたらかなり改善されたのでこれでずーっと30年くらい作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鳥レバー 450グラム前後
  2. 生姜 大2カケ
  3. しょう油 大さじ5
  4. 日本酒 大さじ2
  5. みりん 大さじ2
  6. 砂糖 大さじ2

作り方

  1. 1

    生姜の皮をむき、千切りにします。皮を鍋に入れ水を張り中火に掛けます。鳥レバーは一口サイズに切り油や固まった血を取ります。

  2. 2

    沸騰したら鳥レバーを入れ色が白くなった所でざるに空けます。触ると中から血がまだ出るくらいに柔らかい位です。

  3. 3

    鍋にしょう油、日本酒、みりん、砂糖を入れ、中火に掛けます。千切りの生姜も入れます。

  4. 4

    煮立ったら鳥レバーを入れ煮込みます。時々鍋をゆすりながら水分を飛ばします。水分が無くなったら出来上がりです。

コツ・ポイント

鳥レバーのくさみ抜きのため、生姜の皮入りのお湯で湯どうしする事です。これでかなり食べやすくなります。ほんとに生姜を沢山入れることです。煮詰める時、箸で中身をかき回さない事です。煮崩れ防止のためです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しょしらてば
しょしらてば @cook_40022228
に公開
 田舎モンでも混ぜてもろて、ひってーありがてーです。(新潟弁) (訳)田舎者ですがお仲間に加えて貰えて大変ありがとうございます。 「しょしらてば」は、「恥ずかしい」の新潟弁です。 
もっと読む

似たレシピ