れんこんまんじゅう(お吸い物編)

あんかけで食べてもおいしい蓮根饅頭ですが、お吸い物の具としても、もちもちして食感バツグン。説明はベジタリアン用兼それ以外の人用、それぞれ作れるように書いています。
このレシピの生い立ち
nano母から教えてもらいましたが、ベジタリアンでも食べられるようにエビを椎茸に替え、卵白も使用しないで作りました。
れんこんまんじゅう(お吸い物編)
あんかけで食べてもおいしい蓮根饅頭ですが、お吸い物の具としても、もちもちして食感バツグン。説明はベジタリアン用兼それ以外の人用、それぞれ作れるように書いています。
このレシピの生い立ち
nano母から教えてもらいましたが、ベジタリアンでも食べられるようにエビを椎茸に替え、卵白も使用しないで作りました。
作り方
- 1
椎茸はみじん切りにする。※ベジタリアンじゃない人は、代わりにむきエビ50gをみじん切りにしてもいいです。
- 2
蓮根は皮をむき、縦半分に切って「酢水」(蓮根がつかるぐらいの水に酢を小さじ1ぐらい入れたもの)につけてアク抜きしておく。
- 3
アク抜きした蓮根をすりおろし、手でふわっと絞ってある程度水気を切って、(1)の椎茸(エビ)と共にボウルに入れる。
- 4
(3)に●の調味料を加えて、手で軽くこねてまとめる。ここで味を見て調整する(砂糖を加えてもOK)。※ベジタリアンじゃない人は、ここで卵白1/2個分を加えると白くふんわり仕上がります。
- 5
味が整ったら、梅干し大〜ピンポン球大ぐらいに丸めて、団子状にして行く。※上記の分量で8個〜9個出来ます。
- 6
団子を1個ずつ茶巾絞りの要領でラップで包んで行く。上の余った部分をしっかりギュッとねじること。
- 7
(6)を電子レンジで2分間加熱してから、ラップを外して行く。もちもちの蓮根饅頭が出来上がっています!
- 8
【すまし汁を作る】だし汁500cc(昆布と椎茸でダシを取ったものか、和風だしの素を利用したもの)に、■の調味料を入れて味を整える。
- 9
(8)を火にかけて温め、(7)の蓮根饅頭を入れて一煮立ちさせます(あまり煮すぎないで)。お椀に注いで、小口切りにしたネギを散らして出来上がり。
コツ・ポイント
ショウガをちょこっとだけすりおろしたもの(汁も)を入れるのがポイントですが、入れすぎると味がきつくなりますので注意(チューブ入りのものを利用してもいい)。 ★蓮根をすりおろす時、最後の小さくなった端っこ部分はみじん切りにして加えています。 ★(7)に片栗粉をまぶして揚げ、とろみをつけたあんかけで頂いても美味しいです(レシピID:17493870)。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
マリモみたい♪な楽しいジャガイモお吸い物 マリモみたい♪な楽しいジャガイモお吸い物
見た目が、マリモみたいでしょ~☆ 食感も、モチっツルッとしてて楽しいお吸い物です。洋風スープにしてもOKです!はっちえもん
-
-
その他のレシピ