れんこんまんじゅう(あんかけ編)

菜食びぎなーnano
菜食びぎなーnano @cook_40034760

もちもちの食感の蓮根饅頭、今回はとろ〜りあんかけバージョンです。説明はヘルシー・ベジタリアン用兼それ以外の人用、それぞれ作れるように書いています。

このレシピの生い立ち
nano母から教えてもらいましたが、ベジタリアンでも食べられるようにエビを椎茸に替え、卵白も使用しないで作りました。先にUPした「れんこんまんじゅう(お吸い物編)=レシピID:17482210」の姉妹編です。

れんこんまんじゅう(あんかけ編)

もちもちの食感の蓮根饅頭、今回はとろ〜りあんかけバージョンです。説明はヘルシー・ベジタリアン用兼それ以外の人用、それぞれ作れるように書いています。

このレシピの生い立ち
nano母から教えてもらいましたが、ベジタリアンでも食べられるようにエビを椎茸に替え、卵白も使用しないで作りました。先にUPした「れんこんまんじゅう(お吸い物編)=レシピID:17482210」の姉妹編です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 蓮根 1節(約220g)
  2. 生しいたけ 2枚
  3. 片栗粉 大さじ2
  4. ●酒 小さじ2
  5. ●しょうゆ 小さじ1
  6. ●塩 ひとつまみ
  7. ●しょうが(すりおろし・汁も) 少々
  8. だし汁(昆布椎茸か和風だしの素利用) 150cc
  9. 片栗粉(まぶし用) 大さじ2程
  10. ■甜菜糖(砂糖) 小さじ1/2
  11. ■しょうゆ こさじ1/2
  12. ■酒 大さじ1/2
  13. ■塩 ひとつまみ弱
  14. ■しょうが(すりおろし・汁も) 少々
  15. 片栗粉とろみ用) 小さじ1.5
  16. グレープシードオイル(サラダ油) 大さじ4〜適量

作り方

  1. 1

    椎茸はみじん切りにする。※ベジタリアンじゃない人は、代わりにむきエビ50gをみじん切りにしてもいいです。

  2. 2

    蓮根は皮をむき、縦半分に切って「酢水」(蓮根がつかるぐらいの水に酢を小さじ1ぐらい入れたもの)につけてアク抜きしておく。

  3. 3

    アク抜きした蓮根をすりおろし、手でふわっと絞ってある程度水気を切って、(1)の椎茸(エビ)と共にボウルに入れる。

  4. 4

    3)に●の調味料を加えて、手で軽くこねてまとめる。ここで味を見て調整する(砂糖を加えてもOK)。※ベジタリアンじゃない人は、ここで卵白1/2個分を加えると白くふんわり仕上がります。

  5. 5

    味が整ったら、梅干し大〜ピンポン球大ぐらいに丸めて、団子状にして行く。※上記の分量で8個〜9個出来ます。

  6. 6

    団子を1個ずつ茶巾絞りの要領でラップで包んで行く。上の余った部分をしっかりギュッとねじること。

  7. 7

    (6)を電子レンジで2分間加熱してから、ラップを外して行く。もちもちの蓮根饅頭が出来上がっています! お皿にのせたまま暫く置いておき、あら熱をとる。

  8. 8

    【とろみあんを作る】だし汁150ccを小鍋に入れて加熱、煮立って来たら■の調味料を入れて混ぜる。片栗粉小さじ1.5を同量の水で溶いたものを加え、とろみがつくまで混ぜて出来上がり。

  9. 9

    【蓮根饅頭を揚げる】(6)の蓮根饅頭に片栗粉をまぶす。フライパンにグレープシードオイル(サラダ油)を入れて加熱し、蓮根饅頭を時々箸で転がしながら炒め揚げしていく。※普通にたっぷりの油で揚げてもOKですが、この方がヘルシー。

  10. 10

    表面がこんがりきつね色になったら、火を止めてフライパンから取り上げます。

  11. 11

    お皿に移し、(8)のとろみあん(温め直したもの)をかけて、いただきま〜す! ※残ったあんは後日、温野菜にかけたり、麺類にかけても美味しいです。

コツ・ポイント

ショウガをちょこっとだけすりおろしたもの(汁も)を入れるのがポイントですが、入れすぎると味がきつくなりますので注意(チューブ入りのものを利用してもいい)。 ★蓮根をすりおろす時、最後の小さくなった端っこ部分はみじん切りにして加えています。 ★(7)をお吸い物の具にしたものが、「レシピID:17482210」です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
菜食びぎなーnano
菜食びぎなーnano @cook_40034760
に公開
健康を害したことから始めた食事改革。主食は白米から玄米に変え、出来るだけ動物性の食材を使わず、気になる添加物や危険なものを避けたレシピを実践中です。ベジタリアンになって4ヶ月以上経った時から、毎日のように苦しんでいた頭痛も何と、なくなりました!今では限りある材料でどう料理するか、燃えてしまう新たな趣味になりました。現在は自家製豆乳ヨーグルトで、お腹の健康改善を実践中 (^-^;)
もっと読む

似たレシピ