手抜きゼリー

シャちょ
シャちょ @cook_40035741

混ぜてレンジでチン♪好きな飲み物で作れる手抜きゼリー。コーヒーなら全量12kcal。
このレシピの生い立ち
いつもよりも、ちょっとぷるんっとしたゼリーが食べたかった…。コーンスターチ入れたらいい感じです♪でもカロリー抑えるのにほんのちょっと。もっちりさせたい場合は、コーンスターチも増量して下さい。

手抜きゼリー

混ぜてレンジでチン♪好きな飲み物で作れる手抜きゼリー。コーヒーなら全量12kcal。
このレシピの生い立ち
いつもよりも、ちょっとぷるんっとしたゼリーが食べたかった…。コーンスターチ入れたらいい感じです♪でもカロリー抑えるのにほんのちょっと。もっちりさせたい場合は、コーンスターチも増量して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. A)アガー 小さじ1
  2. A)コーンスターチ 小さじ1
  3. A)インスタントコーヒー 小さじ1
  4. A)甘味料 小さじ1
  5. 150cc

作り方

  1. 1

    ★レンジ対応容器を用意する。パイレックス丸型(小)だと計りもいらず楽ちん!

  2. 2

    Aを全て容器に入れて、水を加えて一通り混ぜる。フタをしないでレンジ500wで1分加熱。水→お湯になっているので、ここで良く混ぜて全て溶かす。溶けるまで混ぜ~

  3. 3

    溶けたら、再びフタをしないでレンジで1分半加熱。最後によーく混ぜて、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして完成☆

  4. 4

    全量12kcal(コーンスターチのみ)写真みたいに低脂肪乳やコーヒーフレッシュをかけるとカロリーは上がります。

  5. 5

    使った小さじは写真のタイプです。深型の匙よりも少な目にしか取れません(実際計りました)重さで器に出すと沈むので、アガーは深型使用でもいいかも。

  6. 6

    パイレックス丸型(小)だと、フタを被せた時の青と透明部分の境目から1cmで150ccです。アガー多めにしておけばちょっとの誤差は関係なく固まるので、やはりアガーは多目がいいでしょう。

  7. 7

    ①水分量150ccなら、好きなジュースで作れます。②加熱しすぎは凝固力が落ちるので、ご家庭のレンジのクセで時間前後して下さい。

  8. 8

    ③容器の表面にプクプク小さい気泡が出来始めたら、即加熱終了してよく混ぜる。加熱時間の限界はそこまでかな?コーンスターチ効果で、最後冷やす前はちょっとだけとろみがつきます。

コツ・ポイント

アガーがダマにならないように、1回目の加熱終了時によく混ぜる。2回目は加熱しすぎない。目分量の水分量が不安な場合はちゃんと計りか計量カップを使う。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
シャちょ
シャちょ @cook_40035741
に公開
低カロリー大好き☆素敵アイテムをゲット!小さじ1/5、1/4、1/3、1/2…怖いものナシ♪*基本の使用材料【小麦粉系】100g、350kcal±2【低脂肪乳】100g、38kcal【ドライおから】100g、237kcal【ヨーグルト】100g、42kcal【HM】100g、360kcal±1【甘味料】カロリー0、甘さ3倍
もっと読む

似たレシピ