超簡単【漬物】ジューシィ餃子【利用】

とってもジューシィな、白菜のお漬物で作る餃子で絞る手間が省けます。味付けがしっかりしてるのでそのまま食べれます。
このレシピの生い立ち
何かで、餃子を作るときは、白菜の漬物を使うと本当に美味しいって書いてあって、ためしにやってみた簡単やし、本当に美味しい。目からウロコでした!!!
後は、冷蔵庫に常備のエコ葱タレと大葉ニンニク醤油を使用。
エコ葱にウエイパーを使って作っておけば、わざわざ水で溶いておくことも無いのでとっても使いやすかった。エコだし是非、餃子に利用して下さい。大葉ニンニク醤油も本当にオススメ。隠し味にはコレ!!!
超簡単【漬物】ジューシィ餃子【利用】
とってもジューシィな、白菜のお漬物で作る餃子で絞る手間が省けます。味付けがしっかりしてるのでそのまま食べれます。
このレシピの生い立ち
何かで、餃子を作るときは、白菜の漬物を使うと本当に美味しいって書いてあって、ためしにやってみた簡単やし、本当に美味しい。目からウロコでした!!!
後は、冷蔵庫に常備のエコ葱タレと大葉ニンニク醤油を使用。
エコ葱にウエイパーを使って作っておけば、わざわざ水で溶いておくことも無いのでとっても使いやすかった。エコだし是非、餃子に利用して下さい。大葉ニンニク醤油も本当にオススメ。隠し味にはコレ!!!
作り方
- 1
○の材料をみじん切りにする。
白菜の漬物は良くしぼっておく。ニラも結構、細かくみじんにする。水分はとっておく。 - 2
☆の材料を全てすりおろしておく
- 3
エコ葱タレが無い場合は、酒をチンして△を溶かして★の材料と☆の材料を混ぜ合わせておく
- 4
豚のひき肉をボールに入れて、◎の塩を入れて、白っぽく粘りが出て手にくっつくまでこねこね練ります。
- 5
手順3の★☆(△)と刻んだ漬物の材料を全部、手順4のボールに入れて全体を十分混ぜ合わせます。
- 6
この種を餃子の皮で包む。 大体、普通の餃子の皮で60個くらいは出来るはず。
- 7
バットに片栗粉を入れて必ず包んだ餃子に片栗粉をふっておいて下さい。乾燥大敵ですぞ!!!
- 8
*包み方は・・・
参考にしたレシピ欄にある、kumanekoさんの『餃子の包み方』を参考にしてください。 - 9
餃子を焼く基本は蒸す→焼く→揚げるです。 ☆油をひいた熱いフライパンに餃子を綺麗に並べる。焼き目をつける ☆熱湯を餃子の半分程度入れる ☆蓋をする。水が無くなるまでそのまま・・・ ☆胡麻油少々を入れて蓋、パチパチする。焦げないように見てね。
- 10
焼き方は参考にしたレシピ欄にある蒲生さんの『誰でも出来る!美味しく焼ける餃子の焼き方』を参考にしてください。
- 11
餃子に片栗粉がついてるので、自然と羽つき餃子になるのよ。オススメ。
付け合せのスープは
ウェイパー&カツオだしで、この餃子を煮て簡単水餃子のスープ。葱とニラとキノコ入れました。
付け合せのスープは水餃子スープがマジおススメ☆ - 12
写真はウエイパーです。美味しいですよ★
コツ・ポイント
エコ葱タレの鶏がらスープをウェイパーにすれば混ぜるのも楽チンです
★白菜のお漬物は、すっぱくて食べないや~って感じの古漬けでいいです。キムチでも大丈夫。漬物の方がコクがあって、塩分もあるし、何しろ絞りやすいので楽チンですよ~~(*^_^*)
エコ葱タレも無い場合は、ウエイパーを少量のお湯で溶いて入れてください。ウエイパーなんでも使えるので本当にオススメの調味料です。
似たレシピ
その他のレシピ