作り方
- 1
炒り卵とカニカマ・ホウレン草合わせ、水分がなくなる程度炒める。
これをご飯の3/4量・炒りごまと混ぜ合わせる。 - 2
残り1/4のご飯を桜田麩と混ぜ合わせる。
- 3
ミッキーの顔になる部分を作る。
チーズかまぼこを1本ずつ海苔で巻く(耳)。
桜田麩ご飯も海苔で巻く(顔)。 - 4
海苔の上に1のご飯の半量を薄く敷く。
手に水を付けながらご飯をのばすようにするとやりやすい。 - 5
その上に3の桜田麩巻きを乗せ、周りを囲むように1のご飯を盛る。
- 6
3のチーズかまぼこ巻き(耳)を少し離して置き、耳と耳の間を埋めるように1のご飯を盛る。
- 7
まきすで巻く。
コツ・ポイント
左右対照になっていると見た目が良いです。耳は横から見ながらバランスよく配置します。
似たレシピ
-
-
-
恵方巻きに☆生茶パンダ先生太巻き 恵方巻きに☆生茶パンダ先生太巻き
我が家の節分の恵方巻きの定番!出来上がりが7~8cmの太巻きです♡手間は掛りますが、子供も太巻きも笑顔で美味しいですよ♪ もとまま1114 -
-
-
手作りなら安い!恵方巻き。海鮮太巻き。 手作りなら安い!恵方巻き。海鮮太巻き。
手作りが断然安い!好きな具材で、節分の恵方巻き。海鮮太巻き!マグロ、海老、いくら、カニカマ、キュウリ、玉子焼き! クックまいななパパ -
-
-
-
我が家の恵方巻☆ビビンバ風 太巻き 我が家の恵方巻☆ビビンバ風 太巻き
我が家の恵方巻の定番は、ビビンバの具をイメージして作った太巻きです☆工程は多く感じますが、意外と簡単に作れちゃいます。 がおさん、 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17504881