フープロで作る☆基本のタルト生地

cherryplum
cherryplum @cook_40034535

サクサクのクッキー生地のタルト台☆ フードプロセッサーを使うから短時間であっという間にできちゃいます♪
このレシピの生い立ち
いろんなレシピで作ってみた結果、分量などを自分で作りやすいように調整してこのレシピに落ち着いています。

フープロで作る☆基本のタルト生地

サクサクのクッキー生地のタルト台☆ フードプロセッサーを使うから短時間であっという間にできちゃいます♪
このレシピの生い立ち
いろんなレシピで作ってみた結果、分量などを自分で作りやすいように調整してこのレシピに落ち着いています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cmタルト台1個分
  1. 薄力粉 100g
  2. 粉砂糖 20g
  3. ひとつまみ
  4. 無塩バター 60g
  5. 卵黄(M~L) 1個分

作り方

  1. 1

    薄力粉、粉砂糖、塩、適度に切り分けたバターをフープロの中に全部入れる。

  2. 2

    バターが小さな粒になり 全体が混ざり合うまでフープロにかける。(20~30秒程。綺麗に混ざらない時は断続的にスイッチを入れて、全体が混ざり合うようにしてください)

  3. 3

    卵黄を加えて生地がまとまってくるまで更にまわす。(30秒~1分程。)

  4. 4

    生地を手でひとまとまりにして、ラップの上で厚さ1~2cmになるくらいまで平らに伸ばし、そのままラップに包んで冷蔵庫で1時間以上生地をねかせる。 (焼き縮みを少なくするには できるだけねかせるのがベスト)

  5. 5

    冷蔵庫から取り出した生地をめん棒で厚さ3~4ミリ程に丸く、型よりもひとまわり大きくなるように強力粉で(分量外)打ち粉をして伸ばしていく。 (ルーラーなどがあれば便利)

  6. 6

    伸ばした生地を慎重に隙間ができないよう、貼り付けるように型にはめ込み、型からはみ出した部分をめん棒を押し付けながら転がして切り取る。 (余った生地はまとめてから型抜きなどして、焼いてクッキーとしても頂けます)

  7. 7

    フォークなどを使ってピケをした後、ビニールなどで覆って更に冷蔵庫で1時間以上ねかせる。 (底取れタイプの型の場合、移動させる時は誤って底の部分を持ち上げたりしないよう淵の方を持って作業してください)

  8. 8

    時間がたって生地を取り出す前にオーブンを200度に余熱しておく。
    アルミ箔の片面に薄くバターを塗って(分量外)、冷蔵庫から取り出したタルト台に、バターを塗った面が生地に付くように貼り付けていく。(焼き縮みや生地が膨らむのを防ぐため)

  9. 9

    200度のオーブンで16~18分焼き上げ、いったん取り出しアルミ箔を取り除く。 (生地の底が膨らんでいる場合はミトンをした手でアルミ箔を取る前に軽く押さえて下さい。フィリングを詰めて再び焼く場合はここで止めます。)

  10. 10

    フィリングを詰めて冷やして仕上げる場合は更に200度で10分程焼いていく。 (つやを出したい場合、液状に近いフィリングを詰める場合は、この時焼く前に刷毛で溶き卵を満遍無く塗って下さい)

  11. 11

    プリンの生地を流し込んで焼き、生クリームを詰めて苺とブルーベリーで飾ったもの。 (液状のフィリングを詰めて焼く時は、あまりピケをしない方が良いです。)

  12. 12

    カスタードを詰めてグレープフルーツ、苺、ブルーベリーで飾ったもの。 いろんなフィリングを詰めて試してみてください♪

コツ・ポイント

卵黄はM玉のものでも大丈夫だと思いますが、生地がいつまでたってもまとまってこない場合は少量の水(小さじ1/2程)を加えて更にまわしてみてください。
生地を扱った後は焼き縮みを少なくするために なるべく時間を取ってねかせるようにして下さい。 私の場合、生地を丸めた後は一晩ねかせるようにしています。
焼き時間は各家庭のオーブンによって違ってくるので、初めは焼き色を見ながら調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
cherryplum
cherryplum @cook_40034535
に公開

似たレシピ