
切干大根なます風

火も包丁も使わずにできてラクラク。お弁当や箸休めに。作り方はほとんどピクルスと同じですが、切干大根が水分を吸ってくれるので、ピクルス液が残らないのがグーです。
このレシピの生い立ち
中山庸子先生の本でピクルスの作り方をみたのがきっかけでした。野菜をとらねば。と思いつつ、買い置きがなく、切干大根で試してみたらなかなかおいしくできました。切る手間も、加熱の手間もなくラクラク。余力があれば、にんじんの千切りを一緒に入れても彩りになり、キレイです。生にんじんでもおいしいですが、ビタミンが摂れないと聞いたので、ほんの少~しチンしてから入れてます。
切干大根なます風
火も包丁も使わずにできてラクラク。お弁当や箸休めに。作り方はほとんどピクルスと同じですが、切干大根が水分を吸ってくれるので、ピクルス液が残らないのがグーです。
このレシピの生い立ち
中山庸子先生の本でピクルスの作り方をみたのがきっかけでした。野菜をとらねば。と思いつつ、買い置きがなく、切干大根で試してみたらなかなかおいしくできました。切る手間も、加熱の手間もなくラクラク。余力があれば、にんじんの千切りを一緒に入れても彩りになり、キレイです。生にんじんでもおいしいですが、ビタミンが摂れないと聞いたので、ほんの少~しチンしてから入れてます。
作り方
- 1
まず煮沸消毒。ジャムなどの空き瓶に水を入れ(フタは開けたまま)、フタにも水を張って2分ほどレンジでチン! トングで取り出して中のお湯を出して、乾いたところで消毒完了。
- 2
液を作ります。酢と砂糖、粒こしょう以外の材料はお好みで1のビンに入れ、40秒ほどレンジでチン。
- 3
2の液に、切干大根を軽く水で濡らし、手で絞ったものを入れる。ビンに入るだけギュウギュウ入れて冷蔵庫で一晩寝かせれば完成。
コツ・ポイント
別にビンづめにしなくてもいいかもしれません。ビニール袋とか、密閉容器で作っても。私は作っておいて、弁当にちょこちょこ入れて使ってます。10日くらいは余裕でもつと思います。
似たレシピ
-
-
切り干し大根で煮和え(なます風炒め煮) 切り干し大根で煮和え(なます風炒め煮)
おせちにも並ぶ母の味大根と人参のなますの様だけど、炒め煮する一品おばあちゃん自家製保存食の切り干し大根でパリッと! MWMWM -
-
-
-
2色干し大根で紅白なますの花飾り 2色干し大根で紅白なますの花飾り
赤と白二色の干し大根でできる簡単紅白まなす!お慶事やお祝い事にぴったりのレシピです☆常備采やお弁当の彩り副菜にも♪ vegecolors
その他のレシピ