たけのこ土佐煮風

ブリジットR
ブリジットR @cook_40028265

たけのこの土佐煮ってこんな感じ?っておもいながらオリジナルで作ってみました。
このレシピの生い立ち
毎年旬のたけのこをどうしようかと悩むのですが
土佐煮ってこんなかんじ?でいいんじゃない?と思いながらいつも作っているレシピです。
アク抜きが大変ですが、しっかりアク抜きできるとおいしく出来ると思います。

たけのこ土佐煮風

たけのこの土佐煮ってこんな感じ?っておもいながらオリジナルで作ってみました。
このレシピの生い立ち
毎年旬のたけのこをどうしようかと悩むのですが
土佐煮ってこんなかんじ?でいいんじゃない?と思いながらいつも作っているレシピです。
アク抜きが大変ですが、しっかりアク抜きできるとおいしく出来ると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. たけのこ(生でも水煮でも) 1本~2本
  2. 花かつお(だし用) 適量
  3. だし昆布 適量
  4. 砂糖 大さじ1
  5. しょうゆ 大さじ2

作り方

  1. 1

    たけのこは生の場合は、米ぬかで1~2時間くらいかけてアク抜きする。
    竹串がスーーって通るくらいまで。

  2. 2

    たけのこを乱切りし、鍋に入れ、かぶるくらいまで水を入れる。同時にだし用昆布をいれる。沸騰したらだし用の花かつおを入れしばらく煮る。たけのこに花かつおを絡ませたくない場合は、味噌をこす小さいざるみたいなのに入れておくといいかも。

  3. 3

    だしでしばらく煮た後、だし昆布と花かつおを取り除き(花かつおはお好みで残しておいてもいいと思う)、砂糖しょうゆで味をつける。だしで味がついているので濃すぎなくていいと思います。

  4. 4

    汁気がなくならないように気をつけ、1/3くらいになったら火を止める。
    飾りにかつおぶしをかけるといいと思います。

  5. 5

    木の葉とか乗せたらおもてなしにもいいですよね☆

コツ・ポイント

だしは昆布がなくてもかつおだけで十分土佐煮っぽくなるとおもいます。
めんどうくさくてだしをとりつつ、たけのこを煮ちゃってますが
本当はあらかじめ作っただし汁を使えばいいのかもしれません。
味付けは薄めの方が、だしとたけのこの味を味わえていいとおもいます、

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ブリジットR
ブリジットR @cook_40028265
に公開
健康にダイエットしていきたい。でも家族においしいものをたくさん食べてもらいたい。自分の料理がワンパターンすぎて勉強したくなってきたので頑張るママです。
もっと読む

似たレシピ