♡韓国家庭スープ♡鱈(たら)のスープ♡

♡♥♡かんちゅ♡♥♡
♡♥♡かんちゅ♡♥♡ @cook_40042839

タラの身がほっくり♡身体があたたまる辛めのスープです。スープジャーでお弁当にも☆翌日はご飯を入れて雑炊風にしても。
このレシピの生い立ち
ダーリンから教わったレシピです♡
ダシから取る本格派レシピを顆粒ダシを使って簡単に作れるようにしました。

♡韓国家庭スープ♡鱈(たら)のスープ♡

タラの身がほっくり♡身体があたたまる辛めのスープです。スープジャーでお弁当にも☆翌日はご飯を入れて雑炊風にしても。
このレシピの生い立ち
ダーリンから教わったレシピです♡
ダシから取る本格派レシピを顆粒ダシを使って簡単に作れるようにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. タラの切り身 3切れ
  2. 大根 1/4本
  3. ⚫︎あれば人参 彩り程度に
  4. エノキしめじ舞茸でも) 100g
  5. 白ネギ 1本
  6. 豆腐(絹) 半丁(150g)
  7. もやし(太めがオススメです) 1/2袋
  8. 1200cc
  9. ☆にんにく みじん切り又は摩り下ろし1片分
  10. ☆顆粒昆布だし 大さじ1
  11. ☆顆粒鰹だし 大さじ1
  12. 唐辛子(韓国産の粗引きがオススメです) 小さじ1〜(お好みの辛さで)
  13. 醤油 大さじ1〜1.5
  14. あれば刻みネギ 彩りに

作り方

  1. 1

    大根は約1/4本を使用します。
    幅5mmくらいのいちょう切りにします。

  2. 2

    にんじんも大根と同様の切り方にします。にんじんは無ければ入れなくても◎です。(今回は1/5本を使用しました)

  3. 3

    えのきはこれぐらいです。水洗いをし、へたを切り落としてから、食べやすい長さに切ります。

  4. 4

    ネギは斜めに切ります。適当でいいと思います☆

  5. 5

    お豆腐はお好きな大きさに切ります。私はこれくらいです☆

  6. 6

    もやしは洗ってザルにあげておきます。

  7. 7

    タラは1切れを一口大くらいに切ります。(私は1切れを5〜6等分にします。)

  8. 8

    今回使った昆布だしとカツオだしです。
    本当は、きちんと昆布と煮干から取った方が美味しいのですが、簡単にしてみました。

  9. 9

    鍋に水を入れ、沸騰させます。そこへ☆を入れます。

  10. 10

    沸騰したところにタラの切り身を投入します。
    2〜3分したら⚫︎も投入します。

  11. 11

    煮立ったらアクを取り、醤油と韓国唐辛子を入れ味見をしながらお好みの辛さ、濃さになるように味をととのえます。

  12. 12

    最後にもやしを入れて完成です。
    彩りに刻みネギを散らしても☆

コツ・ポイント

唐辛子は旨味がある韓国産を使用してください。
ニボシと昆布からダシを取ったほうがおいしいですが、簡単に作りたい時は、だしの素で代用出来ます✿

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
♡♥♡かんちゅ♡♥♡
に公開
大阪在住✿2016年結婚→実家の隣に引越し、認知症要介護4のお義母さんは老人ホームに。子どもいません✩ダーリン(旦那さん)は韓国人♡でも日本語しか喋れないᐠ( ᐛ )ᐟ韓国人のダーリンから教えて貰ったレシピや、お弁当関係のレシピ、夕飯の一品などに簡単に作れるレシピが多いです。皆さまのレシピもいつも楽しく見て作らせてもらってます☆
もっと読む

似たレシピ