レンジでチン!簡単☆柏餅(HB使用)

mi*co
mi*co @cook_40036240

思い立ったらすぐ出来ちゃいます。端午の節句にいかがですか?! 今年はよもぎのおもちも作ってみました。
今年のこどもの日はよもぎを入れて草もちの柏餅も作ってみました。
このレシピの生い立ち
男の子が生まれてから端午の節句に作ってます!

レンジでチン!簡単☆柏餅(HB使用)

思い立ったらすぐ出来ちゃいます。端午の節句にいかがですか?! 今年はよもぎのおもちも作ってみました。
今年のこどもの日はよもぎを入れて草もちの柏餅も作ってみました。
このレシピの生い立ち
男の子が生まれてから端午の節句に作ってます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 上新粉 100g
  2. 餅粉 60g
  3. 砂糖 20g
  4. 熱湯 200cc
  5. 30g×10
  6. 柏の葉 10枚
  7. よもぎ粉 適量

作り方

  1. 1

    耐熱ボウルに粉類と砂糖を混ぜ、熱湯を入れさらに混ぜる。
    よもぎの柏餅を作るときは乾燥よもぎも一緒に入れる。

  2. 2

    ラップをして電子レンジで5分チンする。
    このとき、ちょっと固い?って思ってもニーダーで捏ねると水蒸気でいい感じになります。

  3. 3

    ②をホームベーカリーやニーダーに入れて5分ほど捏ねる。

  4. 4

    できた生地を10等分する。手に水をつけてね。量りを使って正確に。!一つ30gくらいになると思います。
    手に水をつけるか、片栗粉やもちとり粉があれば、それをぱーっと出して、その上に③の生地をのせればくっつかないです。

  5. 5

    30グラムずつ丸めた餡を用意する。

  6. 6

    10等分した生地を手で平にし、その中に餡を入れ包む。柏の葉を巻いて出来上がり!柏の葉は先に水で洗い流してね。
    もちとり粉や片栗粉を付けた場合ははけで粉をはらってから包んでくださいね、。

コツ・ポイント

電子レンジとホームベーカリー(ニーダー)を使用するので超簡単!
柏の葉はどっちに巻く???
いろいろ調べてみましたが、どちらが正解!ってのはないみたいなので、お好みで?

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mi*co
mi*co @cook_40036240
に公開
食いしん坊で育ち盛りの②男②女の子供たちのために、お菓子やパンを作るのが日課となっています★お庭に小さなパン教室スペースが完成しました。アットホームなパン教室を目指して頑張ります(*^-^)
もっと読む

似たレシピ